投稿日:2022/2/16 21:48
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
たまねぎパパさんこんばんは、ありがとうございます、内寸は206㎜角で巣板が6本できる大きさになっています、
ミツバチさんが好意を持ってくれるか楽しみです。
2022/2/16 22:03
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ふさくんさんこんばんは、トワ云っても木にバンドを巻くのに少し手間がかかりました、フックのかけ方を工夫する必要が有るようです、
今まで内寸240㎜の重箱から206㎜に変更したので、入居率が良くならないかと思っています。
2022/2/16 23:24
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
四季ハッチさん,こんばんは木にくくりつけるときの利点はまず台がいりません、そして底を引き抜くとしっかりと内検できます。
もし入居したら、落ち着いたのをみはからって上100㎜の移動枠を移動するだけです、移動したら予備の移動枠を載せます。
それは入居してからの話です、楽しみながらやっています。
2022/2/17 01:03
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちいちゃんさん今晩は、コメントありがとうございます、私たちのグループが現在22名ですみんなで今から実践していきます、結果が良いことを期待してみんながワクワクです・
2022/2/17 01:07
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2022/2/17 01:10
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
特製ぱんさんこんにちは、そうですね縛ることで盗難から逃げれると思っていましたが、
甘いようです。
仮締めはベルトで行い、固定は。バン戦で行うようにします。
2022/2/17 16:13
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
T.N11さんさんそうです、移動枠の移動の時は専用で網が張ってある移動用底板を準備しています。
2022/2/17 16:16
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
四季ハッチさんこんにちは有難うございます、入居してくれることを願っています。
2022/2/17 16:18
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
tototoさん今日は、力強い実績の情報ありがとうございます、今年が楽しみです。
2022/2/17 16:20
私は、近くの菜の花が大好き
2023年のカレンダーを頂きました。
ラベンダーの花を確認しながら西洋ミツバチが頑張っています。
美味しいツメレンゲ蜜私も分けて~
ヒメアザミと思われるアザミに西洋ミツバチが訪花
サルスベリにニホンミツバチ
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
こんばんは
いい感じの待ち箱ですね、入居がある事を願います。
2022/2/16 21:59
今晩わ❣
軽量コンパクトでこれなら設置台不要で手軽に設置出ますね。良いアイデアだと思います。
2022/2/16 22:25
カッツアイ さん 木にベルトでくくりつける待ち箱私だけと思っていました。何時も苦労していましたが待ち箱軽量にすれば良かったのですね。軽量待ち箱考えて今一度挑戦して見ます。勉強になりました。
2022/2/16 23:28
はじめまして。高所(木の上)などで待箱は自分も一度やってみたい事です^_^確率は高そうな気がしますし、入居すれば降ろせば良い訳ですから。しかし、色んな工夫に頭を悩ませそうです(≧∀≦)
2022/2/16 23:39
カッツアイさん、入居楽しみですね^_^またご報告楽しみにしています!
2022/2/17 08:52
こう言う取り付け方の場合、入居率は高いと思いますね~。
でも、あくまでも「待ち箱用」であって、このまま飼育される訳じゃあないんですよね…?
今の状態のまま飼育を続けるには、いくつかのハードルがあるでしょうから…。
2022/2/16 23:59
カッツアイさん
投稿写真を見て思ったのは綺麗に出来た待受箱と縛っているベルトが盗難される恐れがあると思いました。
こちらでは箱に名前と住所を記述、場合により電話も!?
誰も通りそうでない事を願ってます。
2022/2/17 05:54
カッツアイさんおはようございます^^
アイデアが生きてますね!(^^)!
これなら蜜蜂達も喜んで入居してくれそうです。
そのあとも上だけ抱えて飼育場所までもっていきセットすればいいだけですね(^^♪
2022/2/17 08:15
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
tototo
鳥取県
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...