投稿日:2022/3/2 09:18
黄梅、 勉強しました、、、、、有り難く読ませて頂きました
2022/3/2 11:07
レンギョウ、ロウバイ、黄梅勉強しました
2022/3/2 11:10
2022/3/2 13:03
いつも花アブと、蜜蜂と、遠くから見ると良く間違いますね、、、、、注意します、、、、、感謝
2022/3/2 15:53
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
これはまた立派な黄梅ですね〜
黄梅は生命力が強いのですか?
この時期お花が少ないのでこの黄梅は良く目立ちますね。
きっと蜂さん達はまだ気付いていないのかも…その内にやって来ますよ〜
2022/3/2 22:37
Michaelさん、お疲れ様です ('ω')
生命力が強いというか、細長い枝を地面に突き刺して根を張るし、石でも根を張ろうとしますから、力強さを感じます。
ミツバチ達は、巣箱も近いですし すでにロックオンしていて、あとはタイミングを見計らっている(開花はしても現時点ではまだ流蜜が少ない)のでは?と思います。
2022/3/3 05:48
ハニーエイトマンさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。綺麗な黄梅ですね。凄く枯らすのが難しいとは生命力のある樹木なのですね。これだけの花に、訪花が無いのは近くに、勝る蜜源が有りますね。日本ミツバチは訪花の、順番を決めていますので、ビービーツリーに訪花していても、ケンポナシが咲けばそちらに行きますね。
2022/3/3 06:42
onigawaraさん
勉強に成ります、、、ビービーツリー<ケンポナシ教授有り難う感謝
2022/3/3 07:17
onigawaraさん、おはようございます。 コメントありがとうございます ( ^)o(^ )
今、娘達が外勤で訪花しているのは、周辺の菜の花等ではないかと思われます。 … でも、本当にニホンミツバチは 訪花スケジュールを立てていますよね!
ちなみにうちのオウバイは狭い所に植えてあり、1m弱の高さですが、仕立て方によっては5mにもなるようなので、トライしてみます。
2022/3/3 07:31
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...