嬉しい初の目撃、ストロベリーに(^^)

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2022/3/6 19:47

    これはハウス内の出来事ではなく、野外での観察です。初の目視になりました\(^o^)/

    何とイチゴの花に日本みつばちです。

    蜂友さんプランター栽培のイチゴです。

    このガーデニング中央ナスタチウム横のイチゴプランターを見極めての日本みつばち訪花です(^^)

    スマホで撮影



    コメント

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • 今晩は!

    初対面〜嬉しいですねー♪イチゴの花は、やっぱり美味しそうな、香りなのかも知れませんねー^ ^受粉効果で、沢山実ってくれそうです)^o^(

    2022/3/6 20:00

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • まーやさん、こんばんは!

    これまで蜂友さんの奥様が筆で人工受粉されていたようなんですが、蜜蜂たちがしっかり補助してくれて綺麗な形のイチゴが獲れていたのかも(^^)

    2022/3/6 20:03

  • まーや

    三重県

    こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...

  • そうですねー^ ^今日、初めてお会いした方も、はけで…人工受粉だそうです。果物の成りが悪く、ミツバチを〜飼いたいと、おっしゃって居ましたが!恩恵は、偉大ですねー♪

    2022/3/6 20:15

  • T.N11

    大分県

    里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。

  • ハッチ@宮崎さんこんばんは~^^

    イチゴの花に来てますね~!(^^)!

    これまで見たことがなかったんですが、イチゴも受粉が必要ですからきてはいたんでしょうね。

    これから注意して見ます(^^♪

    2022/3/6 22:01

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • T.N11さん、

    ハウス内に導入された西洋ミツバチが仕方なく訪花して受粉作業しているのは観ていましたが、野外で それも日本みつばちが訪れているのは今回はじめて見ました(^_^)v

    2022/3/6 22:21

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん おはようございます

    イチゴへの訪花&日本ミツバチ&野外と非常に稀なシーンへの遭遇おめでとうございます。普段から足繁く訪花へ関心を向けられている賜物ですね。

    2022/3/9 07:21

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、おはようございます!

    これまでの質問投稿でも目撃例のみの回答だけでしたのでヤッターと思い花から花へ飛び移る日本みつばちをじっくり観察しながら動画も撮影出来て嬉しかったです(^^)/

    2022/3/9 07:52

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • イチゴランナーから苗つくり

    2022/7/7 21:02

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    嬉しい初の目撃、ストロベリーに(^^)