速攻コメントありがとうございます。
ゲッコウ大きなgeckoが入居していましたねー。
毎日座布団運びをしなくてはいけなくなりました。(笑)
日本蜜蜂もこれ位入居してくれたら良いのですがねー。
2022/3/9 13:09
cmdiverさん こんにちわ 守宮は読んで字のごとくお宮を白アリから守るですかね。自分は天板と屋根の間に入る守宮は特に大事にしていますね。スムシの親はなんて言いましたかね。アカリンダニの事が多いので忘れました。それを食べるのが守宮ですね。
2022/3/9 16:43
たまねぎパパさん こんばんは。
小さい茶色の濃いアリは手古摺りましたが?
大きいアリは経験ありませんね・・。
ヤモリはアリを食べてくれないのですかねー。
空の巣箱、ヤモリは何を食べて生きているのですか????。
不思議なことが、ありますねー。
2022/3/9 18:09
onigawaraさん こんばんは。
>守宮
ヤモリと読むのですねー。
私は今まで家守とばかり思っていました。
蜜蜂も食べるのですか?アリは??
巣虫の親分を退治してくれるのでしたら、少しの犠牲は目を瞑る事もありですね。
ありがとうございました。
2022/3/9 18:19
cmdiverさん こんばんは
ヤモリさんも寒いので無断入居でしょう。ミツバチに代わって巣箱を守っていたのでしょうね。できれば蟻を食してくれると良かったのですがね。
私も今日、山に置いてある巣箱の点検と待ち箱を見てきました。
新規入居はありませんでしたが、黒い大きな蟻が数十匹うごめいていましたね。まだ、寒いせいか動きがぎこちなくもぞもぞしていましたので、退去願いました。
あと半月ぐらいしたら待ち箱の手入れして、蜜蝋塗って頑張ってもらいます。新規の箱も2セット持ち込みしようと思っています。
入ると良いなぁ。
2022/3/9 18:53
cmdiverさん 脇から失礼します。
クロオオアリ?は、タフです。全く、ぽよよ~んとしてませんよ。昨年、煮汁に蟻さんの攻撃を受けた時、小さい茶色の蟻は、直ぐにアリの巣コロリの効果がでましたが、クロオオアリは、多くは減りませんでした。そして復活。。。とても困りました。箱が乾燥して、煮汁が感じられなくなったら、イイかな~と思ったら、梅雨時に雨がジトジトしたら、木に沁み込んだ甘味が又じゅわぁ~と出て来て、また蟻に襲われました。アリはへこたれないですね―。
2022/3/9 19:12
papycomさん おはようございます。
山に置いてある空の巣箱、2箱にヤモリが入居していましたね。
何方も3匹・・・親子ですかねー???。
私の処は3群~5群が限度だと思っています。
自然入居1群は欲しいですねー。
何時もコメントありがとうございます。
2022/3/10 07:32
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
>クロオオアリ?は、タフです
ありャー そうなんですか?
アリコロリも聞きませんか?
茶色い小さなアリはアリコロリは効きませんでしたね。
我が家の蜜蜂さん地面まで下りて行ってアリ退治していましたよ。
《クロオオアリ》
気になってネットで調べてみました。
※ 安価な蜂蜜では添加物などのためか与えても摂食しないという証言が増えてきている
れりしゅさんは高価な蜂蜜を塗っていたのかも・・・???。
何時もコメントありがとうございます。
2022/3/10 07:46
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
こんにちは
アリはやっかいですよ。1群入っているのに巣を作られて、結果的にはアカリンダニによって消滅しましたが何をしても出ていきませんでした。
2022/3/9 13:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...