投稿日:2022/3/10 19:49
坂にも色々在りますが、
まさか我が家のチビッ子に取り憑くとは・・・・。
出来るだけ暖かくして処方していましたが、気温も上がり改善❓が少し見られた様な気がしたので、巣箱を覆っていたこもを外し内見しました。
この巣箱下段から3段目まではタッパが180mmです。
4段目は25mmの空間。
その上は巣虫トラップが乗っています。
屋根はonigawaraさんのコピーです。
間仕切り簀の子を外して撮影しています。約3週間前です。
気のせいか群れが元気になっている様に思われます。
外した簀の子です。
巣屑は殆どないですねー。
蜜蜂さんは私と違って小まめに掃除が行き届いていますね。
見習わなくては・・・。
日本蜜蜂さん臨機応変に生活しているようですねー。
cmdiverさん ( ゜▽゜)/コンバンハ アカリンダニに浸されているのですか?見た感じはそうでもないですね。メントールクリスタルを入れて居ないなら入れた方が良いと自分は思いますね。初めてこんなコメントを書き込みましたね。御自分の判断で出来る人ですので、聞き流してくださいね。自分ならという感じでコメントしました。
2022/3/10 20:00
onigawaraさん こんばんは。
速攻コメントありがとうございます。
時騒ぎが不自然であったので検査、アカリン確認、即1段採蜜した群れです。
桜の木群でアカリンの恐ろしさを甘く見ていてダメージが多かったので、
短期決戦をした群れです。
因みに桜の木群は昨日三の矢を入れました。
コメントありがとうございました。
2022/3/10 20:16
cmdiverさん こんばんは。
お墓の皆さんですか?やはり、兆しを感じたら速攻!っていうのが先ずは一番の対処法なんですね。
私のように、ただの耳年増で取り越し苦労するのもいけませんが、早めの対処に越した事はありませんね。人間の病気と同じですね。
早期発見・早期治療 °˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
2022/3/10 22:06
おはようございます
前回と今回の写真を比べれば増えて見えますね。成功した様に見えますが。(^^ゞ
2022/3/11 07:51
ふさくんさん おはようございます。
お墓群はアカリンに気が付き直ぐ採蜜、手当をしたのが良かったのかなー。
ご先祖様が守ってくれました。
ありがとうございました。
2022/3/11 08:00
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
>兆しを感じたら速攻
賛否あると思われますが、私は蜜蜂の犠牲を最小限におさえたいですね。
蜜も一段頂けたので満足しています、後はクリーン❓な分蜂をしてくれることを望んでいます。
ありがとうございました。
2022/3/11 08:04
たまねぎパパさん おはようございます。
そう言っていただくと嬉しいですねー。
桜の木群に頑張ってほしいです。
二の矢で効いてはいる様なのですが三の矢を放ちました。
ありがとうございました。
2022/3/11 08:10
まーやさん おはようございます。
増えていますか・・・。
ありがとうございます。
この墓地は墓石、灯篭以外は私と息子で一月かけて作りました思い出深いお墓です。
ご先祖様が守ってくれたのでしょうねー。
ありがとうございました。
2022/3/11 08:21
cmdiverさん
>私は蜜蜂の犠牲を最小限におさえたい
私も大賛成です。先ずは命優先。自分がそうして生き延びているので、ミツバチだって同じだと思ってます(●^o^●)
2022/3/11 09:49
こんにちは
良い感じになってるではないですか~みごと復活おめでとうございます!
分蜂も有るのでは~なにせもう春ですから蜜源も増えて来てるので、蜂さん頑張りましたね❣(*^^*)
2022/3/11 15:46
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
何となく落ち着いた感じがしますよね?
何となく見た目いい感じがします^^
このまま無事分蜂となりそうで一安心ですね。
さて私も今日やっとコモを外しました。
沢山のゴキブリの子供と蟻、蜘蛛等コモと共に出て来ました!(◎_◎;)
こんな所でぬくぬくと越冬していたのね…あ〜嫌だ!ゴキブリ!
2022/3/11 19:06
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
>先ずは命優先
味方が増えてよかったー・・・。
ありがとうございました。
2022/3/12 04:35
Michaelさん おはようございます。
おかげさまで何とか峠を越えた様です。
近くの休耕畑の落ちこぼれの菜の花に我が家の?ちびっ子も訪花しているようなので・・・。
>沢山のゴキブリの子供と蟻
さすがコレクションの女王、参りました・・。(笑)
2022/3/12 04:46
T.山田さん おはようございます。
何時もコメントありがとうございます。
>良い感じになってるではないですか
ありがとうございます。
桜の木群での処方が長引いたのでこの群は分蜂時期も考え短期決戦型で・・・???
私の地域の自然群もアカリンに憑りつかれているでしょうねー????。
何とか分蜂迄こぎつけて欲しいですね。
ありがとうございました。
2022/3/12 08:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
今晩わ❣️
復活の兆しが見えて良かったですね。
ご先祖様の御加護が有ったのでしょうか?場所が良かったのでしょうね。
2022/3/10 20:59
おはよう御座います!
蜂さん達〜増えて居ますねー♪早期対応と、ご先祖様の見守りが、きっと〜パワー注入して下さったのでは!!オメデトウ御座います^o^
2022/3/11 08:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...