壮観ですね
蜜蝋などは塗られましたか?
楽しみですね
2022/3/12 21:25
ひろぼーさん
塗りました。ありがとうございます!
半分くらいは待ち箱ルアーをつける予定です。
2022/3/12 21:26
大きな声では言えませんが、
待ち箱ルアーは、半分くらいに切っても効果ありますし、
2個をひとつの待ち箱に着けておくと、ものすごく寄ってくるそうです
私は、昨年40日以上使用したものを冷凍してますので、
まだ効果あるのか?これから取りつけします
2022/3/12 21:39
ひろぼーさん
なんと!良いことをお聞きしました
ありがとうございます♪
それでも効果があるとすごいですね!
2022/3/12 22:11
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
まぁ素晴らしい準備ですねー
これだけ準備をされたらきっと沢山入居があるかも知れませんね♪
沢山の入居がある事をお祈りしております(^。^)
2022/3/12 22:48
はじめさん、こんばんは!
沢山の待ち箱、圧巻です(@_@)
雛壇飾りの菱餅製造工場に見えてきましたf(^_^)
2022/3/12 22:49
今晩わ❣
沢山作りましたね。これで捕獲率も上がることでしょうね。分蜂シーズンを楽しみに待って下さい。入居報告お待ちしています。
2022/3/12 22:53
はじめさん、はじめてにしては、たくさんの巣箱を用意出来ましたね (^_^)
箱作から、はじめて、その後はじめての入居があると、とても感動すると思います。
箱を作る事はもちろん大事ですが、分蜂群を入居させるには、 “置き場所”がとても大事ですから、どういう環境が蜂に好まれるのか、をここ38Q&Aの過去データ(ネットの世界では“ログ”と呼びます)を良く読み込み、そうした環境を体で覚える事が大事です。
はじめての捕獲をめざして、頑張ってください。(^^)
2022/3/12 23:59
はじめさん おはようございます。
初めての養蜂チャレンジ 楽しみですね。それにしても初めてのトライでこれほどの待ち箱を作られるとは『すごい』としか言いようがありません。
これだけの数が入居すると手入れが大変ですね。入居率3割としても7~8箱でしょうか。
蜜蝋や巣くずの煮汁なども誘引効果があるようですのでお試しください。
試行錯誤の時間も楽しいですよ。
2022/3/13 06:43
Michaelさん
ありがとうございます
たくさん入ってくれるのを祈ってます!
2022/3/13 11:07
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます、頑張りました!
できたのが嬉しくて並べてみました
2022/3/13 11:09
ふさくんさん
はい、楽しみしてます!ありがとうございます。
結果は投稿しますね
2022/3/13 11:09
nakayan@静岡さん
感動、味わってみたいです!ありがとうございます
はい、入りやすい場所も徐々に覚えていきたいです。
2022/3/13 11:12
papycomさん
ありがとうございます、半年くらいかけて準備しました
はい、色々と試してみたいと思っています!
2022/3/13 11:13
はじめさん こんばんは。
初めての取り組みでこれ程の待ち箱には圧巻で頭が下がります。「凄い!」の一言です。
ただ、ちびっ娘達が何を好んでいるかは、それぞれの地域で定かではありません。箱の形状や設置場所も重要なので、頑張って頂きたいと思います。
※待ち箱でも重箱3~4段:高さ50cm前後が良いかな・・・。個人的な感覚です(^-^ )。
2022/3/13 21:27
どじょッこさん
ありがとうございます、頑張りました!!
なるほど!参考になります。いろいろと試してみようと思います。
2022/3/14 10:21
蒼鵜さん
ありがとうございます!
一番上のふた部分はガムテープで止めているだけです。週末養蜂チャンネルの作り方で天板だけをコンパネにしました。
2022/3/14 10:22
ましろろんさん
ありがとうございます、がんばりました
そうなんですね!ぜひ情報交換させてください
はい、何かあったらこまめに書こうと思います。
2022/3/14 20:29
蒼鵜さん
ありがとうございます。良かったです!
なるほど〜サンディングですかちょいと探してみます。
写真付きですごくわかりにくいです!参考にさせていただきます♪
2022/3/14 20:32
2群目が入居してくれたみたいです!
ついに初入居いただきました!
初めての待ち箱設置完了です!
初めてキンリョウヘンを育ててます。
やっと待ち箱が完成しました。
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
箱の一番上のベニヤはネジで止めてますか?
止めてたら、入居後に採蜜やメント入れにいちいち外さなければならなくなるので、ガムテープで貼ると楽ですよ。
2022/3/14 08:45
はじめさん。
こんばんは☺️
同じ茨城県ですね♪
これだけの待箱を設置するなんて!凄いです(@_@)
壮観だろうな➰
日誌楽しみにしていますね(^.^)
2022/3/14 19:56
ましろろん
茨城県
茨城県南部に住んでいます。テレビで日本蜜蜂の事を知り興味を持って調べて見たところ、こちらのサイトに出会いました。 先輩方の記事を読んで日本蜜蜂の事が可愛いと思う...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...