投稿日:2022/5/6 14:00
やっと一群目にご入居いただきました!
もうダメかと思っていたので本当に嬉しいです。
そして運良く分蜂の瞬間にも立ち会えました
ところで、誘因に使ったキンリョウヘンはいつどかせば良いのでしょうか??
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
papycomさん
ありがとうございます!本当に感無量でした。
そうなんですね、すぐにどけます
2022/5/6 20:37
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
つばくろうさん
はじめまして、ありがとうございます
気合いだけははいってました欲を言うとあと少し入ってもらいたいです。笑
2022/5/6 20:39
はじめ
茨城県
霞ヶ浦の近くで、2022年からチャレンジすることにしました。 初めてでわからない事だらけなので、色々とご教授いただければ幸いです。
Michaelさん
ありがとうございます♪
素人なんで数くらいしか勝負できる手段がなくて…汗
2022/5/7 08:40
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
はじめさん、初めまして。初入居おめでとうございます。
プロフィールを拝見しましたが待ち箱を25棟も作られたのですね。私は今年2回目の挑戦ですが7棟しか作っていません。私も気持ちは同じなのですが気合が違いますね。巣箱の造りも丁寧ですし、1段目は巣落ち防止棒が簀の子から近すぎないように逆にセットしているのですね。そこまで考えておられますね。これからまだまだ入居してくれるかもしれませんね。
2022/5/6 20:15
はじめさん こんばんは
初入居 おめでとうございます。何でも初めては嬉しいものですよね。これから、採蜜や越冬対策まで色々なことがありますので、頑張って勉強してください。本サイトの諸先輩と言う大先生方が沢山いますので、教えて頂けますよ。
ところで、キンリョウヘンは入居が確定していれば(自然入居のようですので)もう、必要ありませんので他の待ち箱に移すなどした方が良いでしょう。いつまでも、置いておくと他の群れの探索蜂と喧嘩になることがあります。
2022/5/6 18:22
はじめさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
分蜂群入居おめでとう御座います♪
数で勝負されたのですね^^
それも良い手法だと思います^^
2022/5/6 21:56
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...