運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2018/7/3 06:39
2017年3月に形だけ整えた待ち獏を作成・設置してみた。ミツロウは塗ったがその他の誘引は行わず、みごとに空振りで、何も入りませんでした。この場所について解説しますと、竹林の整理のため立ち割れした竹を切っていると、竹節の間から小さい小さい蜂の巣が出てきました。いまだに何蜂の巣かは判らないが、蜂の好む環境なんだと感じていました。
山巣箱、溢れる蜂に継箱を!。前週に準備不足で出来なかった継箱、実施しました。
継箱や、山の巣箱は蜂溢れ。重箱は準備したが、4面巣門の底板と巣門枠を忘れた!、次週までこのままガマンしてもらう。
溢れ蜂、巣落ち想定巣門替え。内検するなら、巣落ちを想定して底板と巣門を交換しました。
木陰の巣、梅雨明まぢかの蜂溢れ。なんか異常な蜂溢れ、入居からの写真
誘引蘭フォアゴットンフルーツの株分け。
不調群、アリ、ゴキブリ、ナメクジと、盗蜜蜂がダメを押し。もうこれでは解体、箱替えしか無いでしょう。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。