おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022/3/25 14:01
今日は森に入っても作業らしい事はなにもしなかった。
丸洞を刳り貫いた時などに散らばったものや、杉の枯れ枝を広い集め腐らせ山に捨てた。
帰宅時間が遅くなって12時を回ったら、長女群が巣門から一杯出てきた。
時騒ぎだとは思うけれど、、これからは分蜂を注意しないと。
上の動画では出入り口は上の重箱と丸洞の継ぎ目になっている。
丸洞の下の正規の巣門からは時々出てくる程度で、ここから入るものは居ない。
去年の秋から出入り口を変えようとしているのに、まったく変える気配がない。
キイロスズメバチが出てくる前には絶対に正規巣門から出入りしてもらう。
内検してみると、なんとか、、、、
床の状態は、、、御影石の平板の上にごちゃごちゃ。
水が溜まるように刳り貫いて様子を見ている。 溜まる気配がない(泣き笑い)。