投稿日:2022/4/1 23:13
蜜蜂のことが気になりつつも、庭の草取りやら、庭の手入れです。
サフィニアは、平成3年にサントリーの契約農家さんに苗を3株もらってから、我が家のガーデニングの主役となってます。特にサフィニアパープルがメインです。
仕事等が忙しく、気持ちに余裕が持てなくなった時期があり、何度か花が途絶えたことがありましたが、何とか趣味として継続してます。
花の写真は2020年11月です。このまま、冬越しさせて、昨年も咲いて、また、冬越ししてくれました。
吊りかごのサフィニアは、昨年の挿し木苗から育てたものですが、これも冬越ししてくれました。
新芽が伸びて蕾がついて来ましたが、たくさんの花芽をつける為、切り詰めます。摘んだ若芽は、勿体ないので、挿し木にして苗づくりをします。
取り敢えず、吊りかご3個を切り詰め、250本挿しました。夏場の挿し木だとほぼ100%根が出ますが、この時期は、難しいですね。
未だ切り詰めてないものがあるので、随時、苗を作って、欲しい方に差し上げます。
また、家内の勤務する病院のスタッフがボランティアで患者さんためにと、駐車場脇の空き地を花壇にしているので、家内から苗はいくらあっても良いと言われてます。
カミヤッチン
千葉県
令和2年春、二群飼養し、今年で4年目です。 1年目は、一群がアカリンダニ(推定)で全滅。一群が猪に悪戯され、箱がズレてしまい、オオスズメバチに襲われて全滅。 令...
在来種で最強の毒蜘蛛カバキコマチグモの巣を解体してみた
3月21日に強制収容した炭窯自然巣の経過記録
自然巣の収容保護未経験者が、炭窯の自然巣を収容してみた
炭窯に営巣した日本蜜蜂、越冬出来るかな
菜花の収穫が終わったか? もう菜の花が咲いてます。