運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2022/4/13 10:11
簀の子等の役物を作って置けば、いつでも追加できますので、4個だけ作成しました。今回は杉板ですが、ベニヤ版でも良いなと思って居る自分が居ますね。
10mm×30mm×1810~2000mm(是で1セット)の杉板ですね。長い方の6枚が245mmで、短い方の2枚が210mmですね。長い方の隙間の間隔は6mmですね。内寸220mm×220mmで板厚が35mmの巣箱用ですね。真ん中はルアーのキャップを置けるようにしています。
令和7年11月19日 水曜日 大分山荘にて:全体の片付けをして、外気温度が9度℃に成って来たので、ミツバチが出入りを始めましたね。ジョロウグモ巣の撤去も行い
令和7年11月18日 火曜日 大分山荘にて:全群の目視確認を2週間ぶりに行いましたね。No.10冬越し群はこの前巣版が落ちて居ましたが、残って居た幼虫も出ていま
令和7年11月18日 火曜日 大分山荘にて:No.6冬越し群の採蜜後の糖度上げは、採蜜から糖度上げまで、22時間で終わりましたね。
令和7年11月17日 月曜日 大分山荘にて:No.6冬越し群の採蜜分を垂れ蜜をして、圧搾りを致しましたが、少ないですね。
令和7年11月17日 月曜日 大分山荘にて:No.6冬越し群の2回目の採蜜を行いましたね。採蜜量は60%くらいの重さですね。此の群は3段目の採蜜に成りますね。
令和7年11月16日 日曜日 大分山荘にて:今カラスザンショウの種子を食べにカラスが来ていましたね。カラスザンショウの名前が種子をカラスが好きだからと言う事が分
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...