onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/4/13 11:45
こんにちは!石楠花〜蜂さん好きなのですねー♪待ち受け箱の近くは、ウロウロ出来ませんねー\(//∇//)\膝の方は、大丈夫でしょうか?使い過ぎに、成りますょね\(//∇//)\お大事に、なさって下さい!!
2022/4/13 11:54
まーやさん こんにちわ 人にはなるべく行くなと言って居るので、自分も行かないようにはして居るのですが、気にはなりますね。膝は25年ほど前に山の中でイノシシ猟中に、風倒木に足を突っ込んで曲がらない方に直角に曲がって靭帯が割れた事が有るので、それの関係だとは思いますが、膝が痛いのはかなりいけないですね。今日はかなり良いのですが、軽トラの時は無かったので、クラッチを使う軽トラで動くと良くなるかなとか考えています。明日まで大分山荘でゆっくりします。コメント有難う御座いました。
2022/4/13 12:31
onigawaraさん
曲がらない方に直角に曲がって…考えただけで、激痛だったでしょう\(//∇//)\体重を支えてくれる膝…お大事に、されて下さい!!
2022/4/13 12:48
onigawaraさん、こんにちは!
クロマルハナバチの石楠花訪花動画ありがとうございます(^^)
このところ西洋オオマルハナバチに換えて国産のクロマルハナバチが用いられるようになりましたが、
私自身なかなかハウス交配でも野生下でのマルハナバチを見る機会に恵まれなかったのでとても興味深く魅させていただきました(^^)
2022/4/13 12:54
まーやさん コンニチワ それが直ぐにパチッと元通りになりまして、夕方まで、その時に捕獲した猪解体をして、あくる日に病院に行きましたね。何も処置はしないで、膝に巻くベルトを頂いただけでしたね。すみませんでした。膝の事等要らぬ事を書きましたね。
2022/4/13 13:03
ハッチ@宮崎さん コンニチワ クロマルハナバチが正式名ですね。西洋オオマルハナバチは駆除対象ですか? コメント有難う御座いました。
2022/4/13 13:14
日本ミツバチがシャクナゲに訪花して居ました。4月13日の2時45分位ですね。
2022/4/13 14:49
onigawaraさん
お疲れ様です!元通りに…回復早かったですねー^ ^良か〜良かった!!
2022/4/13 17:14
まーやさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 有難う御座います。いつもコメント有難う御座います。まーやさんの方は、分蜂はどうなっていますか?
2022/4/13 17:44
onigawaraさん
今晩は!何ヵ所かに、待ち箱を設置しました!キンリョウヘン やミスマフェット…やっと咲き出し、間に合いそうです♪平野より、標高500は有るみたいで、少し遅れるかなと、勝手に安心して居ます(*´∇`*)去年、早かったのでも、4月18日だったかなと、記憶して居ます。明日から、少し温度が下がり、雨模様みたいですので、雨上がりが楽しみです☆自群の一群は、内検しましたら〜雄蜂は沢山生まれて居ますが、王台が見当たりません(・∀・)待つしか無いですね!!有難う御座います。
2022/4/13 18:03
今晩わ❣️
シャクナゲにも日本ミツバチが訪花するのですね。残念ながら我が家のシャクナゲはまだ咲いていません。
2022/4/13 18:24
まーやさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 標高500m以上なら5月の連休あたりからですかね?ミスマフェットも有るのなら大丈夫ですね。捕獲出来たら日誌をお願いします。
2022/4/13 18:38
ふさくんさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分も昨年はあまり見た事は無かったのですが、今年は数匹ですが、何時も来ていますね。石楠花も半分は蕾ですね。品種に違いだと思いますね。
2022/4/13 18:41
onigawaraさん
了解致しました^o^何時も、有難う御座います。
2022/4/13 18:48
まーやさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。此方こそ いつも有難う御座います。
2022/4/14 05:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...