おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2022/4/14 10:34
2年も前に最初に掘り出した根っこ付き丸洞。
無知でここまで来てしまった証拠物件。
ここから分蜂してくれれば、採蜜などしなくてそれで良しと思っていた。
何が問題かと言うと、勝手口・巣門周辺がゴチャゴチャ。
観察窓もあり、勝手口もあり、で丸洞の一面がほとんど開放された構造。
針金でしばってはいるものの、だんだん広がっていき、オオスズメバチが自由に入れるほどの隙間が随所にできてしまった。
幸いスズメバチはまだ来ないので、シーズン前には何とかしようと思っているが、何するかが決まらない。
困った!
メンプを自宅に忘れてしまい、気温も上がって来ないので、今日は蜂が機嫌が悪いな?
やばいぞと思いながらも、勝手口を開けてみたら、意外とおとなしかったので、ちゃっかり写真を撮らせて貰った。
問題はなさそう。
ついでに、動画も取らせてもらった。王女の鳴き声は無い。
巣落ちなど無いかと心配だったので、最初に床を見た。この分ならおかしくはない。
**************************
これを修復するのは難解だ。営巣していなければなんとかなりそうだけれど、、、、、