運営元 株式会社週末養蜂
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
投稿日:2018/7/9 00:01
夏に備え、巣門台を1面の物から4面巣門のものに変更してみました。以前の巣門台は1面の枠板を7mm削って平らな板にネジ止めした物でした。
この巣門台のネジ止めをはずして4隅に7mmの板片を置き、4面巣門台にしようとした所、元々削ってあった7mmと7mm板片で前面の開口部が14mmになってしまうことに気付きました。前面枠板を上下入れ替えて4面の間隔を7mmとしました所、4面7mm+1門7mmの合計5箇所の開口部となってしまいました。開口部が多いことで、より涼しくなってくれればいいかな!?。このまま使ってみます。
4面+1門の巣門台
蜂の数も順調に増加しているものと思われる。
今日の分蜂は中止!みんなで戻ります。
分蜂蜂球のその後談、備忘録として
自宅群が分蜂しました。山木の高い所に蜂球しました。
強群の巣箱、雄蓋が多数落ち。
類似品にお気をつけください
玄関に分蜂を待つ蘭花芽、開花調整した蘭を暖房の無い玄関に移す。
蜜蜂は寒さを越えて梅花待つ。冬越し確認
自分も新型鉄製台の時に同じように上下逆さまにして5面にしています。
2018/7/9 10:00
初心者なので、巣箱も巣門も自己流でして・・・
私も週末養蜂家のユーチューブ見ながら参考にして作りました。
2018/7/9 14:33
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...