運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2018/7/9 00:01
夏に備え、巣門台を1面の物から4面巣門のものに変更してみました。以前の巣門台は1面の枠板を7mm削って平らな板にネジ止めした物でした。
この巣門台のネジ止めをはずして4隅に7mmの板片を置き、4面巣門台にしようとした所、元々削ってあった7mmと7mm板片で前面の開口部が14mmになってしまうことに気付きました。前面枠板を上下入れ替えて4面の間隔を7mmとしました所、4面7mm+1門7mmの合計5箇所の開口部となってしまいました。開口部が多いことで、より涼しくなってくれればいいかな!?。このまま使ってみます。
4面+1門の巣門台
蜂の数も順調に増加しているものと思われる。
山巣箱、溢れる蜂に継箱を!。前週に準備不足で出来なかった継箱、実施しました。
継箱や、山の巣箱は蜂溢れ。重箱は準備したが、4面巣門の底板と巣門枠を忘れた!、次週までこのままガマンしてもらう。
溢れ蜂、巣落ち想定巣門替え。内検するなら、巣落ちを想定して底板と巣門を交換しました。
木陰の巣、梅雨明まぢかの蜂溢れ。なんか異常な蜂溢れ、入居からの写真
誘引蘭フォアゴットンフルーツの株分け。
不調群、アリ、ゴキブリ、ナメクジと、盗蜜蜂がダメを押し。もうこれでは解体、箱替えしか無いでしょう。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
自分も新型鉄製台の時に同じように上下逆さまにして5面にしています。
2018/7/9 10:00
初心者なので、巣箱も巣門も自己流でして・・・
私も週末養蜂家のユーチューブ見ながら参考にして作りました。
2018/7/9 14:33