kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2022/4/20 18:21
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
papycomさん
こんばんは
我が家のビービーツリーでは、4本植えて有りますが、開花しているのは1本だけなので参考になるでしょうか。ちなみに、雄木です。
開花している木は、2019年5月に1.5m程の苗木を購入して、2年後の2021年に開花しました。畑の隅なので、養分たっぷりだと思います。一緒に購入した蜂友は、咲きませんでした。
播種した木は、2020年に播種して、2021年定植して2m程の木と、2020年定植した3m程の木に成長しましたが、いずれも開花は有りません。
1.5m程の苗木には、播種でも挿し木でも2年で成長するかと思います。ただ、手間や発根率等を考えると、私の場合は挿し木が良いように思います。挿し木は、ブルーベリーなどで慣れていますしね。
今回、休眠挿し木をしたら、13本行い13本発根しています。
以下は、木の状況です。
2022/4/20 20:20
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
yamada kakasiさん
こんばんは
今回は、上手くいきました。前回は、初夏に行いましたが、水揚げが悪くて発根率が悪かったです。
用土は、鹿沼土だけを使用しました。
発根材は、ルートンを使用しました。
挿し木をした状況です。https://38qa.net/blog/259479
2022/4/20 20:29
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
papycomさん
こんにちは
2020年に播種したものが今年で3年目になるので、もしかしたら咲くかなと思っています。
今年の挿し木は、早い時期に定植して、早期の開花を目指してみます。
2022/4/21 09:43
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
kyuchanさん こんばんは
ビービツリーの挿し木は素晴らしいですね。これだけの数がすべて根付けば蜜源植物に困らないですね。
挿し木と種では開花に違いは出るのでしょうか。通常、ビービツリーは開花まで3年程度と伺っていますが、挿し木の方が早いですかね。
種からの木があれば比較して教えてくださいね。
2022/4/20 18:36
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
yamada kakasiさん こんばんは
調べて頂きありがとうございます。根の張り方に違いが出てくるのですね。開花については記入されていないようでしたので、kyuchanさん お願いします。
2022/4/20 19:11
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
kyuchanさん おはようございます。
1.5mの苗木が2年後に開花ですね。それは多分、2年目の苗木でしょうかねぇ。播種から開花まで4年と言うところでしょうか。
2020年に播種したものが今年で3年目でしょうか。今年開花すれば早い方ですかね。
これらと比べて今年の挿し木が来年か再来年で開花してくれれば挿し木に軍配が上がりますね。
気の長い話で申し訳ありません。
2022/4/21 06:14
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kyuchanさん こんにちは
ああ 良い出来栄えですね。葉もいっぱいですね(^.^)/~~~
私も挿し木をして、いつか恩返しをしたいと思っています。もし差支えなければ、用土の配合や、発根剤の使用の有無等をお知らせいただければ幸いです。
papycom さんの御質問、私も同じような疑問も持ったので調べてみました。日本植物生理学会のサイトに、ズバリではありませんが、疑問に近いような回答がありました。
https://jspp.org/hiroba/q_and_a/detail.html?id=3311
2022/4/20 18:58
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kyuchanさん こんばんわ
早速の御回答をいただきありがとうございます。(^^)/~~~
参考にさせていただきます。感謝
前回記事、見逃していました(/ω\) 申し訳ございません。記事保存しました。
2022/4/20 20:45