投稿日:2022/4/22 15:30
朝、5時頃に林に来ると、短靴なのでズボンの裾が朝露で濡れる。
ここ、みつばちレストランには丸洞が5基設置されており、温度を測ったりしながら見回るので、その部分になる小路だけを草刈りした。
これから暑くなるので、地面をむき出しにしないようにしている。
撮影は草刈り前
因みに14時37分の気温は26.9℃
①ヒノキの麓、空の丸洞 22℃
温度を測るときには、外気温とこの空の丸洞が基準になる。
従って営巣していない空の巣箱は貴重な存在となる。
かと言って巣門を金網で囲ってみつばちが入居できないようにする訳にはいかない。
②乱暴に放り込んだ群 30.5℃
蜂球は下の丸洞の温度計を取り巻いて巣板を増築しだした筈。
上の丸洞には上がって来ていない。
③三女群 35.5℃
④帰ってきた母親群 33.6℃
⑤秋入居群 34℃
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
尾崎 兼光さん
おはようございます。
今年はここから3群から7分蜂以上したと思っていますが、強制収容が1群だけです(笑い)。
空いている丸洞は一基だけですが、天然入居はありません。
コメントをありがとうございます。
2022/4/24 00:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県
kanemitsu.o
熊本県