ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
投稿日:2022/4/25 22:48
2022年4月24日 晴れ 気温17℃ 筍掘り 蜂場見回り 豆トラ修理
3群目の自然入居を確認しました。
昨年消滅した隠居群の後、今年も入居してくれました。たぶん10m離れて飼育してる東側群からの分蜂でしょう。
T蜂場の2箱にも探索蜂が多数来ているので、来週までには入居してると思う。
自宅の玄関門扉横待ち箱
4/25探索がチラホラ来ている、今晩はお泊りの様子で午後7時の薄暗くなった状態でも守門に出入りがある。
ビービーツリー苗木
今年は2本を定植したが、まだ10本ほど仮植え状態で苗木があり、枝葉も出てきてしまった。もう移植出来ないのでまた来年の定植先を探しておく必要がありそうです。(草刈りも必要だが、カラスのエンドウ?の花が咲いているので、すこし順延。
マメトラの修理
親戚から頂いた、エンジンかからない。ストップスイッチの配線ショートが原因、ストップ配線のギボシ端子での切断で、使えるようになった。
こんばんわ
3群目の自然捕獲おめでとうございます!
順調ですね~自然入居でだなんて良いですね、お写真見ると素敵なお花いっぱいの蜂さんの好きそうな、良さそうな場所見たいですね~どんどん更新してくださいませ、ご報告お待ちしてます(^O^)/
2022/4/25 23:12
入居おめでとうございます
まだまだ捕獲伸びそうですね
2022/4/26 02:44
ハニービー2さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。3群目の自然入居分蜂捕獲オメデトウ御座います。
2022/4/26 05:58
T.山田さん、ありがとうございます。
遠方の蜂場(無人実家)なので、自然入居がおもな捕獲方法です。
場所は、自然豊かと言うか、ど田舎なのですが、なかなか管理(草刈り)し切れておりません。
分蜂は、あと1週間くらいでしょうか?捕獲がんばります。
2022/4/26 06:32
ひろぼーさん、ありがとうございます。
そーですね、未入居の待ち箱はあと7個です。3群くらいは入りそうです。営巣実績のある待ち箱は、捕獲に最強と感じてます。
2022/4/26 06:36
onigawaraさん、ありがとうございます。
onigawaraさんの所も探索蜂多数と言う事で、うれしく思います。丸洞に入るといいですね。
2022/4/26 06:43
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...