投稿日:2022/4/29 13:35
冬の地熱の恩恵を受けようとレンガを2段に積んで、真中は積まないで地面直結式を基本巣箱にしようと決めてきたが、本日重大な欠陥に気づいた。
地面から植物が生えて来る事だ。
丸洞の中で植物が育ってしまっては困る。
直前に同じものをUPしたのでこれは二回目。
早速この植物を除去しに出かけた。
勝手口を取り払い内部を見たら、、、あれれ、これでは堪らない。
みつばちレストランの唯一空き部屋のヒノキ麓群(まだ未入居)
このほかにも、同じ方式のものが営巣中の乱暴に放り込んだ群と生き物たちの森の駆け込み寺丸洞で同様なのがあり、全部で4つ。その内で棲息しているものが2群。
これはマイッタ。少しづつ手直してしていく。
さっそく丸洞を取り除いてみると、こんな感じになっていた。コリャダメダ。
こんな風にレンガを敷き詰めたので草は生えてこない。
しかし、並みレンガは吸水性が良く、長い年月ではコケが生えて来る。
長生郡に御影石平板が余っているので、取りにいかなくては、、
では、帰ろうと思いながら再度秋入居群を見回り、先日よくもまあ分蜂したものだと、ふと上を見る癖が付いていたので、見上げてみたら、、、、あれれ、なんと蜂球。
さて、これ以上群は増やさないと決めていたので、強制捕獲しないで見送ろうと
思いつつも、今朝がた、どじょッこさんと分蜂捕獲のやり取りをしたばかりだったのが影響したのか、このまま見送るのも皆さんから怒られるとも思いつつ、、、
では、、、、
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。