投稿日:2022/4/29 13:35
冬の地熱の恩恵を受けようとレンガを2段に積んで、真中は積まないで地面直結式を基本巣箱にしようと決めてきたが、本日重大な欠陥に気づいた。
地面から植物が生えて来る事だ。
丸洞の中で植物が育ってしまっては困る。
直前に同じものをUPしたのでこれは二回目。
早速この植物を除去しに出かけた。
勝手口を取り払い内部を見たら、、、あれれ、これでは堪らない。
みつばちレストランの唯一空き部屋のヒノキ麓群(まだ未入居)
このほかにも、同じ方式のものが営巣中の乱暴に放り込んだ群と生き物たちの森の駆け込み寺丸洞で同様なのがあり、全部で4つ。その内で棲息しているものが2群。
これはマイッタ。少しづつ手直してしていく。
さっそく丸洞を取り除いてみると、こんな感じになっていた。コリャダメダ。
こんな風にレンガを敷き詰めたので草は生えてこない。
しかし、並みレンガは吸水性が良く、長い年月ではコケが生えて来る。
長生郡に御影石平板が余っているので、取りにいかなくては、、
では、帰ろうと思いながら再度秋入居群を見回り、先日よくもまあ分蜂したものだと、ふと上を見る癖が付いていたので、見上げてみたら、、、、あれれ、なんと蜂球。
さて、これ以上群は増やさないと決めていたので、強制捕獲しないで見送ろうと
思いつつも、今朝がた、どじょッこさんと分蜂捕獲のやり取りをしたばかりだったのが影響したのか、このまま見送るのも皆さんから怒られるとも思いつつ、、、
では、、、、
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
農業の知識がないので、石灰? 昔は貝を砕いて作った? 最近は科学的に作った? 分かりませんが、、
そうヒドイものではないと思いますが、植物が育たないとは蟻とかミミズとか微生物も育たないのではないですか? 知らんけど。
そもそも地面直結とは生きた土に直結と言う意味もあったので、苦しい処です。
第六感と言うか、地面直結型は止めとけ~~と脳味噌君から言われました(笑い)
UFO?未確認物体 USO?(嘘)
2022/5/1 03:10
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
とかなんとかおっしゃって、モリヒロクンは科学雑誌を毎月読んでるのを知ってるぞ(冗談)。
石灰をまくと蟻がこないとか聞いた気がする。
とにかく、みつばちレストランも生き物たちの森も化学の匂いのする物質はなるべく持ち込まないようにしています。
先日、うんこをしてしまった。
2022/5/2 02:58
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
こんな公な処で雲高の話はしてはダメよ。
と、言いながら最初に言いだしたのはおっとりですが(笑い)
福岡正信さんは正しい食生活をしている人間の雲高は自然農法の土地に戻すのは適切ではないかと書いてありました。
やっている人は少なからずおられるでしょうが、文章にするのは、、、恥ずかしい。
しかし、このサイトは世界中の人も見られるから、現代日本人の習性としてニューヨークタイムズに掲載されるかも(笑い)
雲高の一文字に反応してくださりありがとうございます。
2022/5/2 06:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...