里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
投稿日:2022/5/1 21:54
唐津の女流陶芸家と登窯を焚いています!
昨年の7月以来です!
以前から、私の窯で作品作りをされているのですが、私の養蜂場を見て、養蜂に非常に興味を持たれ、是非飼育をしたいとの事でしたので、窯焚きの間に重箱式巣箱1式作りプレゼントしました!
陶芸家の工房は、ロケーションが素晴らしい所で、眼下に唐津城がみえます!
また一人、日本蜜蜂の養蜂仲間がふえそうです!私のキンリョウヘンの開花したのが1鉢あったので、早速工房に設置されました!
入居が楽しみです!
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
テン&シマさん
こんばんわ‼️、、と言うかこの時間帯何と言えばいいんでしょうか。
今回は、陶芸家と2人ですが、普段は気の合う仲間3~4人が多いです。
1窯分は、私一人ではとても作りきれませんので、空きスペース分をカバ-出来る人を集めて焼く感じです!
以前は、有田の九州陶磁文化館の陶芸教室の会長をさせて頂いていたころは、会のメンバーと14~5人で年2回春と秋に焼いていました。昨年からは会長もしりぞき、気の合う仲間で焼いています。
今回は、東京の女性の陶芸家の人で、唐津での修行中に知り合った方で、10年近くになります。わざわざ東京から、春と秋な焼きにこられます。唐津にも、昨年工房を構えられたのですが、どうしても薪窯の焼き上がりにこだわりがあって、ガス窯は工房にあるのですが、登窯はまだ持たれてないものですから、私のところで焼くのが楽しみみたいです。
長々となりましてスミマセン。
蜂さん入居してくれると良いのですが!
有り難うございました!
2022/5/2 01:19
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
T.山田さん
こんばんわ!
今回は、陶器市開催中のようですが、まだ用心して二の足を踏んでいます。
当人は、もう蜂さん入居した気分のようで、採蜜の仕方や、蜜蝋の作り方等質問攻めです!
ミツバチQ&Aのサイトを紹介して、ここで何でも教えて頂いたら、全国の先生が丁寧に教えてくれるので、一人で出来ると説明している所です。
何とか入居してくれると良いのですが!
私の分蜂郡をあげてもいいのですが、最近はすっかり落ち着きまして、今更なんですが、分蜂しないかな~と心の中では思ったりしている次第です。
2022/5/2 01:38
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
金剛杖さん
こんばんわ‼️そうですね!私もここ数年足を運んでいませんので、今回は規制が全面解除との事ですが、まだ用心して二の足をふんでいます!
早くコロナが、インフルエンザ級になればよいのですが!
2022/5/2 01:48
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
テン&シマさん
書き忘れがたがありました!
私の焚き方は、21~24時間位です!
2022/5/2 07:17
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
ひろぼーさん
おはようございます!場所は多分思われている場所の反対側だと思います。大島です。
2022/5/2 07:26
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
papycomさん
おはようございます!私もまだ会社勤めのとき、あるものの研究で、宇都宮の研究所に1年程出向していました。益子焼等窯元巡りをしました。
焼き物は難しいです!なかなか思っていたものができません!
1窯焚いて、何とか納得出来る物が数点出来ればいい方です。納得出来るものが一点も無い時もあります!
今度こそは、今度こそはとの繰返しです!
蜂さんは、そんな生活のなか、気分転換になり癒されています。蜂さん飼育始めて、窯場にいったら一番に蜂さんに挨拶の日々になっています!
2022/5/2 07:48
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
はっちゃんさっちゃんさん おはようございます!
なかなか、思いどうりの作品はできません!
インスタグラムとFacebookには作品はUPしているのですが、こちらのサイトには場違いと思い投稿していません。アカウントは(irorinoie2002)です。良ければ検索してみてください。
有り難うございました!
2022/5/2 09:06
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
onigawaraさん おはようございます!
毎日が日曜日なものですから、家内には申し訳なく思っているのですが、好きな事をして毎日遊んでいます!
2022/5/2 09:12
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
蒼鵜さん おはようございます!そうですか!奥さまは窯元の娘さんだったのですか!それであれば焼き物の事はあ詳しいですね!
私は30代の頃、大分の下郡に6年ほど転勤で住んでいたので、大分と聞くとなんだか親近感がわきます。
薪窯は大変ですね!60前後位までは、何ともなかったのですが、歳とるごとに、段々きつさを感じる様になりました。
しばらくそちらには行っていないので、そろそろ行ってみたいです!
今日は2日。午前中なは終わりそうです。
有り難うございました!
2022/5/2 09:26
里志☆M
佐賀県
退職後趣味の陶芸をしているのですが、私の窯に時々蜜蜂が分蜂してきて、いつかは養蜂してみたいと思っていたところ、知人が養蜂しているのを知り思いたちました!令和2年...
テン&シマさん
窯焚きは、趣味でやっている者にはひとつのお祭りみたいなものですからね!
ワイワイ、ガヤガヤですね!
2022/5/2 09:32
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
こんばんは
良い感じの窯のお写真何だか気持ちまであったかくなります❣
今年は久しぶりに有田陶器市もにぎわいそうですね~中々行きませんが気にはなってます(笑) 養蜂仲間増えて最高ですね(*^^*)
2022/5/1 23:20
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
何日焚かれるのでしょう?多い時は何人で焚かれてます?
蜂箱作り…、何かやってた方が眠気覚ましになって一石二鳥ですね。
入居すれば良いですね~。
2022/5/1 23:21
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
里志☆Mさん
窯焚きの時間、意外と短いんですね。窯のサイズからはそんなに必要ないんでしょうが、穴窯にしては意外と急速焼成なんですね~。
以前備前焼の作家さん(故人)が言われてたのは「うちでは焼いた時間と同じ時間を掛けて冷ます」と言われてました。各地からは焼いてほしい作品が届いてましたしね。そこでは2週間焚かれていましたが、まあ備前の土の特徴も関係して長い訳ですが。(じっくり焼く)
長期戦で眠気との戦いだから(元、現)お弟子さんや、その窯で一緒に焼いてもらってる人とか・・・、その他みんなでワイワイと賑やかでしたが、週末だったからかも?
2022/5/2 09:04
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
「お城が眼下に」なら、あのおやま??
その山の東麓辺りには、私の蜂場がありますので、
昨年までかなりの分蜂群が定着してると思います
嬉しい報告待ちますね
2022/5/2 03:35
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
里志☆Mさん
そちらには、弟住んでます
そんなに高い山だとは、認識してませんでした(笑)
そういえば、小学生の時、塾の遠足で行きました
2022/5/2 07:53
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
里志☆Mさん、おはようございます。
完成した作品もぜひ拝見したいです!モノ作りの工房とミツバチの世界感が素敵ですね。
2022/5/2 05:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
里志☆Mさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。登り窯良いですね。女流陶芸家の方も養蜂仲間になられて良いですね。最高ですね。
2022/5/2 06:16
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
里志☆Mさん おはようございます。
陶芸家さんでいらっしゃったのですね。作品作りは大変でしょうが、出来上がった個々のちょっとした違いも味のあるものですね。
こちら栃木には益子焼があり、この時期GWで陶器市が開催されているようです。(私のところからはちょっと遠いですが)
また、少し離れたところで小砂焼きと言うところもあり、ここでは体験陶芸もできることから、友人と何点か作成しました。
ご友人の女流陶芸家の方も蜂友としても陶芸家としても共通の話が出来て良かったですね。
2022/5/2 06:37
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
登窯!焼いているのを見たこと無いです。
窯元の娘の嫁と結婚したときには義父は、電気窯に移行していたので、焼いているのを見てみたかったです。
かなりの重労働とのことですが、頑張って下さい。
2022/5/2 08:09