投稿日:2022/5/4 09:25
今年は元巣群と長女群がいるので比較して楽しんでます。
長女群はなぜかすごく黄色いです。セイヨウの盗蜜?と思ったけど、ちっさいので単に黄色い新人たちかな。もふもふだし。
まだここで産まれた子は出てこないはずなので、長女と一緒に移動した子達に若手が多かったということだと理解しています。
長女群は8割以上の蜂が花粉を運びこんでるのに比べて、元巣群は半分以下。花粉つけてない子は蜜ってことなんでしょうか。
巣板があるから再利用中ってことですよね。
交尾飛行が成功したのかが気のなって気のなってしかたないのですが、こればっかりはじっと待つしかないですもんね。
月末あたりに大規模時騒ぎが起きることを期待して待ちます。
週末に内見解禁しようと思ってますが、元巣群の継代のタイミングを逸しないためとか言い訳しつつ見てしまうかも。
6月も終わりだというのに自然入居2件
長女群が実家隣の物件に入居
大規模分蜂 でも元巣に帰る
やっと出ました雄蜂の蓋 女王様御在宅
桜並木にちょうどいいウロが
憧れの盛り上げ蜜!と思ったら…
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...