投稿日:2022/5/4 11:12
昨日、採蜜作業の18時までいた蜂、今朝7:30には また10匹以上やって来て、蜜を吸っていた。
【状況】
10時前までは数十匹が来ていて 設置した巣箱3箱 守門前に絞りかす置く。
巣箱に出入りあり。
10:00 ぴったり 全員 帰る (1、2匹残ってまだ吸っている子も。かわいい)
10:05 ワンワン 多く集まってくる。
大軍 引き連れて戻ってくる。すごいことになっている。興奮の瞬間。
10:15 落ち着く
10:20 静まる
10:45 中央の1箱に出入りしている。
この箱は出入り口の板に日光が当たっている。直射日光ではない木陰のような木漏れ日のような光。
他の箱の板には日光が当たっていないせいか?日当たりを好む?
守門前に置いた 絞りかすに群がっているが、 群れは入居しているはず。
11:00 まだ周辺を飛び交っている。
【対策】
周りの環境を整理しないといけない。
今まで庭として普通に使えていた場所。
シェードはつけない方がいい?
植木はどかした方がいい?
猫は出せない?
などなど。
【まとめ】
何度見ても感動する瞬間。凄まじい羽音。台風が巻き起こった。
家族にも一報入れたら「10時に戻るのは、職人だから休憩かな」「休憩が短く、早い戻りだね。」と言われた矢先、5分後に群れを引き連れて戻って来た。
庭がものすごい状況になったが、近所に気が付かれずに済んだのは幸い。
向かいの家の窓からはすごい眺めだったと思う。
知人宅からの引っ越しではなく、自然界の群れがやって来たことを願う。
昨日、蜂たちは私のことも調べていた。
このまま居ついてくれることを信じたい。
先日、TVで探偵蜂のことを学習してよかった。
まさにその流れだった。
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
T.山田 (福岡県)さま
ありがとうございます!!!
あまりに突然で、ちょっとびっくりしています。
キンリョウヘンも誘引剤も、おやつが何もない状況で、
「自然入居」は難しいものと思っていましたので。
時間がなく、できなかった後片付けでの採蜜作業を今時期やったことが誘引につながったようです。
匂いでつられてくる ”気づき” が早くてびっくりしました。
数日前から(4月の暖かい日くらいだったか?)
ちらほら家の敷地内にやってくる蜂がいたのですが、やはりあれは下見だったのかもしれません。
探偵蜂が 5分で 群れを連れて戻って来たので、
距離で言うとかなり近いのかと思い、「飛行速度、距離」など知りたいなと思っています。
このまま居ついてくれると蜂を信頼したいですが、
ひとまず 今の喜びを大事にします。
守門を4ミリ〜5ミリに狭めましたが、オスが入れないので、良いのかどうか、調べなくては、、。
絞りかすのアドバイスもありがとうございます。
まだ群がってかじりついているので、もう少ししたら除きます!
2022/5/4 13:04
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ひろぼー(佐賀県)さま
ありがとうございます!!
あまりに突然で、びっくりしました。
今様子を見たら、絞りかすをかじっていましたので、夜になる前には取り除こうと思います。
(他の方のコメントにアドバイスいただいた点、返信してしまいまして、すみません。)
ありがとうございます!
2022/5/4 13:09
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
巣箱を15センチほど横移動 日当たりが少しでもよくなるように
女王蜂の死骸か❓群れがまた消滅してしまったかもしれない
母群 スムシ大量発生 群れの消滅危機→消滅
2024年 オオスズメバチ キイロスズメバチ やってくる
5/15前後 女王蜂 スズメバチトラップ捕獲 生け捕り