投稿日:2022/5/11 14:51
付近にヤマネの生息情報無いので巣箱に水苔運び込んだのは他の誰か。自分は勝手にヤマネ君と思いたいのですが。
その巣箱に昨日リーチ掛かり今日は安定の活動。動画は昨日。ひょっとしたら既に入ってたのかもですが曖昧。水苔そのままでも気にしなく営巣歴有り重箱で誘引何も無しですが樹洞巣門の魅力勝ちかも。関連日誌 https://38qa.net/blog/266008
倒壊防止ははっちゃんさっちゃん流参考に単管で組もうかな。日除けも要るし。
この観光ブドウ園には昨年入った一群だけなので今季の第1目標は此処での自然入居でした。達成出来て嬉しいですね。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ネコマルさん こんにちは
自然入居おめでとうございます。ヤマネ臭の水苔は最高の誘引剤だったようですね。
2022/5/11 15:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、こんにちは!
獣や小鳥も良い場所と巣材運び込みと競合しながら数では負けない蜜蜂に軍配が上がっての入居なんですね。
生き物に良い環境がうかがえます(^^)
2022/5/11 15:47
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ACJ38さん、こんにちは。
そうなんですよ。異物としてマイナスどころかプラスになったのかも。有りのままの成り行き任せでした。
2022/5/11 17:33
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
消毒沢山のブドウ園ですが短期でもその恩恵に依存する生き物も居て豊かな生物相に思います。適度に人の手が入った里山と言えるのでしょうね。
今日の動画ですが見える生き物、巣箱壁にタテハチョウ、樹洞に毛虫、テラコッタにトンボの姿。見えない大切な生き物も多く居そうです。
2022/5/11 17:51
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
私には大きな穴の斜め上に居るトカゲ?カナヘビ?しか分かりませんでした。(昼間なのでヤモリじゃないと思う)
2022/5/11 20:01
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/5/11 20:30
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマルさん、
ヒントを得て観るとわかりました(^_^;)
2022/5/11 20:32
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/5/11 20:42
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
どっひゃ~!
トカゲなんかじゃなく毛虫でしたか~。
尾っぽが取れてるのかな?と思っちゃいました。(^▽^;)
2022/5/11 20:42