投稿日:2022/5/16 05:59
いつついたかわからないが腰周りに出来モノ?かさぶたみたいなのがあったので見ないで掻いてて取れたの見たらマダニだった笑(笑えない。)
いつもジーパン長袖で行ってたから這って登って来たかしゃがんだ時にくっついたか。
毎回意図せず掻いてたら取れてしまうけど皆はどうやって対処してるんだろ。
今年のメンガタスズメの様子。
来ないと思ってたのに10月付近になるとお約束の様に···
蜂の巣箱を置いている所で問題が···
忙しくて回収していなかった人口花粉の回収
今朝置いた酒粕の代用花粉食べてなさそうだったので……
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
J&H
和歌山県
.ルーチェさん、この季節にもうマダニにやられましたか。早いですね、此方も気をつけなきゃ。過去に一度だけやられました、下記のURLで視て下さい。とにかく無理矢理引きちぎるのは危ないですが、ターミネーターはかまいません。
2022/5/16 06:27
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ルーチェさん お早うございます
掻いていたらとれた → 頭も付いた状態でとれましたか 食いつかれて時間がたっていれば取れにくいし 無理やりとれば胴体だけ取れてあとは皮膚の中に残っていることもあります。 取れた跡をルーペでよく見る必要があります。残っていれば病院でとってもらいましょう。私も一度マダニで病院へいった経験があります。
2022/5/16 06:34
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
J&Hさんおはようございます!
そうなんですよ。山に置いてるから今回ので2回目です1回目は数年前に病気かなんかで騒ぎになってたので病院に行こうとして行く前日の日に掻かない様にしてるの忘れて掻いちゃって取れました笑
2022/5/16 07:11
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ミカドノタカリさんおはようございます。
一匹目もニ匹目も運が良いのか不注意で取ってしまいましたが頭は残ってました。(嘴?はわからないですが…) 数年前に病気で一時期騒ぎになってましたね覚えてます!
2022/5/16 07:16
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
ルーチェさん、おはようございます
私も昨年春にマダニに噛まれて高熱40℃が出て入院しました、コロナと疑われて大変でした。全身に赤い斑点が出てお腹に噛まれたらしき少し大きな赤い斑点がありました麻酔して斑点をメスで取りPCR検査で日本紅斑熱と判定されました。土日と高熱と戦い月曜に病院に歩いて行ったら、よく熱をよく我慢しましたね、歩いてきたのとあきられました。死ぬ所でしたよと即入院で複合点滴で医者や看護師が珍しいので入れ替わり立ち替わり見学に来ては服をめくって赤い斑点を見ていきました。
特に春から夏までは気を付けましょう。
2022/5/16 07:28
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ykykさんおはようございます
腕の方は赤くなってて斑点は無いですが、先程取ってしまった腰の方は噛まれてた周りに小さい虫に噛まれた様な粒が何個かありました。
コレは病院に行ったほうが良さげですかね。腕でどうも無かったから問題ないだろうと思ってましたが……
2022/5/16 07:33
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
マダニに刺されたのを(歯形が2個)確認されたのならすぐ血清のある総合防病院か皮膚科に行かれた方がいいです。1晩位から症状(高熱)が出ます。マダニの原虫やウイルスは多種です、血清の効かないウイルスもいます。油断しないで下さい。
ちょっと怖い事を言いましたが歯形が2個有ったら、即病院行って下さい。歯形が1個なら虫刺され薬で様子見て、熱が出るようなら病院へ行って下さい。
私は山に行った時は、死ぬ思いをしたので、外でよく服を払って、必ず風呂に入ります。お大事にしてください。
2022/5/16 08:24
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
私は今日もまた、竹藪に入ったせいでしょうね。またダニに遣られました。今年に入って7回目です。
サイズは1㎜も無く、あまりに小さいから診ても、触っても分かりませんが脚の下(くるぶしの上辺り)に感じた痛痒さが、ダニに遣られたのではと。
明るい部屋でよくよく見て、触っていると取れました。やっぱり~!
ダニ取りには「マダニスティック」が良いですよ。折り曲げた(?)先端部分にほそ~いUの字の切込みが入っています。そこへダニを引っ掛けて回転させるとポロッと取れます。ダニのサイズも色々ですから、スティックの種類が沢山入ってる方が良いです。値段も安価ですし。
ちなみに、今日のはさすがに私の出会った内、最小サイズでしたから、このマダニスティックでも無理ですね。存在そのものが目視しづらい極小サイズでした。
2022/5/16 13:16
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
テン&シマさんこんにちは
ダニにも色々あってマダニが一番怖いですね、マダニスチック購入します。防虫スプレーも春から夏はシュッシュした方か良いですね。
寒い時ニホンミツバチに刺された時用のポイズンリムーバーと薬は車に常時しています。
2022/5/16 18:22
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
テン&シマさん ykykさんお二人共ありがとうございます。
私も心配なのでスティックと防虫スプレー買って病院行こうかと思います!
2022/5/16 18:54
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
昨日午後、母親から電話あって
「居間にデカいマダニがいた!」とのこと
私が午前中の仕事で付けて帰って来たかも?
今日は、ダニよけ買い漁りました
2022/5/16 20:54
ykyk
広島県
何でも作ってしまう72歳の山のおじいさんです。 2020年から日本蜜蜂捕獲、維持、採蜜蜂,蜜蝋制作、越冬等、本とネットで研究して始めました。 2021年4〜6月...
皆さんへ
私はマダニに刺され日本紅斑熱にかかり土日だったので2晩体温が40℃位になり手持ちの解熱剤でやり過ごし最後は体温計で測る事もできない位に体力が落ちて月曜日にやっと病院に行き、コロナを疑われて、先生からは免疫力が有りましたねとお褒めの言葉?を頂きました、身体中に紅斑が出て1週間入院しました。死ぬ所でした。
注意する事
①服装は帽子、軍手、長袖、長ズボン、長靴は必須です。
②虫除けスプレーを首、手首、腰回り、足回りにポンプ式(安い)でスプレー
③自宅に帰ったら上着は洗濯機、直ぐに風呂に入る。
④マダニにに噛まれたら抜くと歯が残るので塩を盛って水で湿らせ10分位待って取るとポロッと取れるそうです。ネットに病院の先生が書かれていました。病院で取ってもらうのが一番いいでしょう。
⑤刺されて2週間以内の原因不明の発熱や、刺された部位の治癒が悪いなどおかしいと思うときは早く病院に行きましょう。
⑥マダニで年間全国200〜300人は感染し14%は亡くなられています。注意しましょう。
2022/5/16 22:08