投稿日:2017/5/28 21:03
メントール使用に関しては、アカリンダニ未侵入でまだ経験がないので、美濃ハッチーさん方の書き込みが頼りです(^^)v
2017/5/28 22:12
ハッチー@宮崎さん、やまんちゅさん今晩は。入居後2週間で突然kウイングや徘徊蜂が目立ち始めたので、出来るだけ昇華し易いように茶袋小に満遍なく広げて、5g×2袋をスノコ天板の上に並べて投与しましたが、全く警戒することなく気温上昇も幸いし、4日目には効果が出てビックリしました。そして今回は昇華量を比較するために、茶袋小に15g+シャーレーに固形15gをスノコ上に並べて投与しましたが、全く嫌がることは無いので心配無用だと思っています。因みに重箱サイズは内寸22㎝角×h15㎝×3段+基台h10㎝です。
2017/5/29 19:47
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
美濃ハッチーさんこんばんわ。
私は去年メントールクリスタルを与えて居たのですが、初めてで虎の子の1群をアカリンダニにやられてしまいました。今年こそは同じ轍を踏まぬよう蟻酸も用意しまたメントールクリスタルを与えて居ます。
隔週で5グラムずつ与え30グラムまで増やそうかと考えていましたが貴方の日誌を読み時が経つと減ることを考えていなかった事に気がつきました。
一気に15グラム投与したりして蜂に嫌がられたりは有りませんか?
2017/5/28 22:33
貴重な体験談有難うございます。
思い切って多めに投与してみようと思います。匂いを嫌うという話も耳にしますし、少なくて効果が無くても困りますので難しい作業ですね。
2017/5/29 20:23
今冬もアカリンダニは健在、今回は負けないぞ3年目の挑戦!!
ハイブリッド待受け用丸洞を作製
ディエルヴィラ“ハニービー”は紅葉が綺麗!!
ヘボの巣コンテストに初めて参加。
雨の中、オオスズメバチとキイロスズメバチの巣を採りました。
先日採って貰ったオオスズメバチ巣の“蜂の子佃煮”が届きました。
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。
やまんちゅ
山口県
山口県でキコリをしております。 今年は4群れの越冬に成功しました、長く居てもらえる様大切にしたいと思っています。