投稿日:2022/5/30 08:56
晴天 日中
いつもの飛行とは違う(普段は素早く一直線に空に飛び立ち、一直線に巣門に入っていく) 旋回飛行(ジグザグに飛び立つようにも見えるし、巣箱前付近でワンワンしているようにも見える。)をしていて、普段よりもたくさんの蜂がいた。
新しい蜂が生まれたのか?
夕方6時頃 日中やるはずの作業が予定より遅くなってしまったが、初めて巣板を引き出して見た。内見はできず。
結構巣板にカスが落ちていて(ポロポロしていて、小さめのフタかも)、ロウのようなものも板にこびりついていた。スズリガの成虫の死骸も一匹あった。
箱を持ち上げて移動し、枠も点検。
こちらもかなり溜まっていて、フワフワクッション化していて、危うくスムシの温床になりかけていた。
もう卵が産み付けられていたかもしれない。
熱湯消毒し、タオルで拭いて戻しておいた。
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ひろぼーさん
ありがとうございます。
底板ですね!
まだ用語もしっかり覚えられない初心者です。
今後ともよろしくおねがいします。
2022/5/31 17:30
ルドルフ
埼玉県
2007年頃 日本ミツバチの存在を知る 2015年 養蜂経験者と出会う 2018年頃〜 見習い期間 2021年~ 巣箱管理 22/4/16〜 サイト登録 飼...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...