投稿日:2022/6/1 21:53
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
ひろぽーさん、nakayanさんコメントありがとうございます。
次回から、しっかり下穴開けます。使ったのは、インパクトドライバーではなく、有線式の普通のドリルドライバーです。パワーがあまりないので、次は、祖父から借りようと思います。
変な打ち方したせいか、ちょっと水平じゃないみたいです。かんなつかってけずってみます。
2022/6/2 01:38
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
ワークベンチやクランプもあったほうがやりやすそう。木材固定できないと大変。。。
2022/6/2 01:38
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
一度、サンダーに木工刃つけて、水平加工する予定です。その後、7mm巣門作る予定ですが、使うとしたらノミですかね。
2022/6/2 09:14
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
ありがとうございます。ホームセンターで探してみます。
2022/6/2 09:43
Mio757
神奈川県
まだ、スタートにも立ってませんが、この先、分からないことがあったら聞いてみようとおもいます。よろしくお願いします。
Mioちゃん(多分女性でしょうから(^^;))、おそらくインパクトドライバーで工作していると拝察した上で、ひろぼーさんが書いているように、インパクトは必ず下穴を開けてからネジを打たないと割れてしまいます。
>釘打ちのほうが、ミスしないかもしれない。
この言葉のすぐ下の写真に、ネジを受ける側の板に “フシ”が有るのが分かりますか? クギを打つと、シロウトではこのフシに当たるとそのままでは進まず、クギが曲がってしまいます。大工などの職人は簡単にクギを打っているようでも、フシなどに当たるとまっすぐ打つ事は出来ず、とても大変なのですよ。
細いドリルで下穴を開け、それにインパクトでねじ込むのが簡単で仕上げも綺麗に出来ます。
誰もが最初は、いろいろと失敗する物です。そうした経験を経て、徐々に上達していけば良いのですよ。(^_^)
2022/6/1 22:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
仕事、除草作業の警備中に。
ニホンミツバチ重箱作成日記-その2-
日本ミツバチの飼育目的について
来期に巣箱を設置するために。
仕事先の会社に相談してみました。
日本ミツバチ飼育に力強い味方が!