投稿日:2022/6/4 20:24
第2、第3と失敗した「電柱」群の捕獲に成功しました。昨日は音なく静かでしたが、分蜂探索蜂が同じ桜の枝をマーキングしながら飛び交っているのを見て、カゴネットをぶら下げて一網打尽にすることにしました。
今日は蜂っ子も1日中休みしたので、早朝の出立かも知れないと判断、、、7時30 分から張り込んでいると始まりました。7時55分!!〜ハヤ!(◎_◎;)
またまた小さい分群ですが、吊り下げたザルネットにアッサリおさまりました。これで女王蜂不在なら、この様な群に関わってはいけませんね。
蜂友に嫁入りです^ ^
元巣を内検すると蜂数も少なく、分群終了ですね↓
これで、自群の今年予定の分群捕獲は終了しました。 「ヤレヤレ、ホッ!!」ですヽ(´▽`)/
しかし、お祭り騒ぎのあとの現実は、、、仮置き巣箱の移動、継箱作り、アカリン自己検査、採蜜など、やる事がいっぱい山積みですね。飼育数が能力をこえてしまいました。
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
onigawaraさん、おはようございます。
^ ^最後は、真面に捕獲出来たので納得しました。
今は、終了宣言を出せて「ホッ❣️」としていますヽ(´▽`)/
いつも励まし、お褒めの言葉を頂き有難う御座います^^
2022/6/5 06:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
bee&beeさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 凄いですね。思った通りに分蜂が始り取り込むのが、当たり前のような感じですね。誰でもは出来ない技ですね。分蜂捕獲終了おめでとうございます!
2022/6/4 23:39
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...