投稿日:2018/7/20 21:04
草刈りで疲れ継箱作れずで採蜜で外した枠を手入れして入れる事にしました。バーナーで焼いてホットグルーでスムシ穴埋め。巣落ち防止棒は竹ヒゴ5mm。二本を巣板直行方向にだけ入れます。
合わせ目と巣板接続部にはスムシの掘った溝やあな、埋めて取っ掛かりを無くします。
持ち上げ機で上げて
蜂を挟みそうな合わせ面には三角コマ置き降ろします。
上下のズレ直しながらコマを徐々に引き抜き逃げる猶予与えてから駒外せば無事故で終了。
そっと静かな作業で蜂は静かなままです。面布も手袋も要らないくらい。持ち上げ機の効果でもあるかな。
継箱終わる頃には巣門に姿無し
三角コマはこんな感じ。
ダメ押しで裏巣門を高さ6mm幅100mmで開けて2面巣門としました。
上の観察付き箱210mmには巣落ち防止棒入ってません。下の透明板外し蜂退かせるために吹くとユラユラ巣板が動き危ないよ。串刺し工法で危ない橋渡るかが残された悩みです。
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...