投稿日:2018/7/9 18:25
高さ900mmで揚程260mmとなりました。何とか仕事してくれると思います。
試運転しようとこの時点で始めて収穫カゴに載せましたが狭いは滑るはで不安定。収穫カゴは簡単で便利と待ち受け含めて巣箱の台で使っていますが組み合わせは良くないですね。背が高く幅広くに伴い強度アップも必要になるので置き台の見直しする事にしました。
お役御免の側溝コンクリート蓋に載せてみたら良い感じ。
邪魔っ子扱いの蓋が現役復活、再登板です。帯鉄潜らせて二枚重ねで縛ったら重心下がり簡単には動かない。台風の風速70mにも耐えてくれそうです。
追加です。
イレクターパイプφ28での主な構成お知らせします。宜しければ参考にして下さい。写真はあり合わせ使用してます。
全高全幅奥行重量揚程
900×2 縦
390×2 横
450×2 脚
438×2 トラス
J-5×2 ジョイント上
J-12D×2 ジョイント下
J-14×2 ジョイントトラス下
J-19×2 ジョイントトラス上
コンパネ450×450 背板
15t 40×450×2 背板上下
φ30×30 φ6貫通穴×4 ガイド
皿ネジM6×60 ×4 ガイド固定ネジ
棚受け 350×2
棚受け棒 450×2
固定ネジ M3
ホイストロープ
上 シャックル
下 ボルトM6×60
何度か使い足の長さ450から350に短くしました。
持ち上げ機の細部を見られないかという事で要所の写真追加します。
足部のトラス。100くらい上げた状態
柱間隔450。
背板と裏木の間に左右動きを止めるプラのカラー入れてます。厚さはφ28パイプにクリアランス+2の30。上の裏木は厚み必要、下は外れなければ薄くて問題無し。
ブレーキ付きハンドウインチ。上昇下降はハンドル回転方向だけで出来る
ウインチベースはアルミ板でユーボルト固定。板とパイプに貫通穴。金属リングを背板と裏木通したボルトで固定
揚程300、上限位置。トラス基部まで上がります。この位置上げれば揚程増やせる
こんな感じですが簡単でしょ
2018/7/20 23:35
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
2018年から始めようと思います。 未経験者です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...