運営元 株式会社週末養蜂
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2022/6/16 12:47
この前から凄く巣版が伸びている、日本ミツバチと、減りもしない増えもしない、西洋ミツバチを目視確認してきました。
4月25日自然入居群ですね。53日目ですね。
中は4段目に掛かって来ていますね。4段目の巣落ち防止棒が少しだけ見えて居ますね。
アップですね。
西洋ミツバチの巣箱ですね。
底板はゴミ一つ無いですね。
中は増えもしないで、減りもしないで、花粉は搬入していますね。
令和7年4月11日 金曜日 大分山荘より3km先の蜂置き場の冬越し群が消滅したと思い行きましたが、まだ少し入るので、7段を6段にしてフローハイブを外しました。
令和7年4月11日 金曜日 大分山荘蜂置き場にて:5段の待ち受け巣箱に入居させるために、切り花を鉢植えの開花したのと、交換しましたね。
令和7年4月10日 自宅蜜源樹の森:菜花に訪花する西洋ミツバチですね。
令和7年4月10日 木曜日 自宅蜜源樹の森:No.3冬越し群に雄蓋が落ちだしましたね。外気温度は18度℃ですね。1年封を切らずに冷蔵庫保存していたルアーに来てい
類似品にお気をつけください
令和7年4月9日 水曜日 大分山荘蜂置き場にて:昨日入居群は一つになって居ましたね。ハイブリッド巣箱から6段の上にフローハイブを載せている方へ移動していますね。
令和7年4月8日 火曜日 大分山荘にて:3km先の蜂置き場の冬越し群が消滅したので、大分山荘に待ち受け巣箱を2個追加しましたね。入居後に運びますね。