投稿日:2022/6/16 18:38
6月15、やったぜ 採蜜!
天井のすのこが切り離せず巣箱ごと容器に収納、蓋はしっかり閉まらずでしたが、ずっしり重量のある蜜でぽたぽた。ブロイラー?で蜂を吹き飛ばして屋内に入れはしたが、けっこうな蜂さんが巣房の間から出てきて随分かわいそうなことをしたなぁ。
しかし初の採蜜。まずは成功したと満足してます。次回はもっと手際よく出来ると思います。
底板にスムシの幼虫が一匹死んでたっけ!これは要注意だな!!
採蜜おめでとうございます
切る前に、天板をゴムハンマーで、ゴンゴン叩いて、巣門からあふれるほどになると、
一番上の段の隙間に蜂が少なくなります
残りをブロアーで、軽く飛ばすだけでよくなります
犠牲を多く出すと、蜂は覚えてて、近くに寄ると威嚇されるようになります
犠牲が少ないと、おとなしいままですので、優しく扱ってあげてください
2022/6/16 21:17
ひろぼーさん
アドバイスありがとうございます。ゴンゴンでいいんですね!
次回はやってみます。そうなんです、蜂さんたちは静かにしてくれてました。それと今朝掃除をしてあげようとしたら、なんと残りの巣の半分位が巣落してました。あぁぁ!落ちたのをバケツに入れて巣箱の近くに置いてます。ちょっと怖い感じですね。もう放置しておくしかないかと思いました。
うまく巣箱に収まってくれればいいけど?暑い時期は巣も柔らかいから落ちたのかなと思っていますが、どうでしょうか?
また進展があれば日誌、Q&Aします。
ありがとうございました。
2022/6/17 10:52
ひょっとしたら、今年入居の群の採蜜ですか??
今年入居でしたら、早すぎると思います
私は、「壁に50センチ前後付いてる部分が残るように」採蜜してます
それから、落ちた巣の育児部分は、巣箱の中に立て掛けられて、育児が終わって撤去されてください
2022/6/17 11:41
ひろぼーさん
再びたいへんさんこうになります。
去年の5月入居して生育が遅くてやっと重箱の四段目まできたので、これ以上は継ぎ箱出来そうもないと考えて、1段採蜜に踏み切ったわけです。
落ちた巣の育児部分を取れるかな、かなりの蜂が集まっていますけど。
挑戦してみます!
ありがとうございます。
2022/6/17 15:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
nobody
熊本県
昨年の夏と今年の3月に刺されて病院へ行きました。 夏は腕がロボットみたいになってビックリしました。
nobody
熊本県
昨年の夏と今年の3月に刺されて病院へ行きました。 夏は腕がロボットみたいになってビックリしました。
nobody
熊本県
昨年の夏と今年の3月に刺されて病院へ行きました。 夏は腕がロボットみたいになってビックリしました。