投稿日:2023/7/6 17:21
ありがとうございます。入居して直ぐにメントールを入れたせいか、嬢王バチがいなかったのか、多分メントールの影響で1週間もしないうちに、もぬけの殻になっております。
今年も巣箱を覚えてくれて帰ってきてくれたので、夏の分蜂(期待薄)か来年に期待(それもわからない)に期待して、ほったらかしにしてます。
なんか日誌にできることがあれば、また投稿いたします。よろしくお願いします。
nobodyさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 入居後すぐとは、1週間も立って居ないと考えて良いのですかね。入れ方も問題が有りますね。バラのメントールを入れたのなら5gでも昇華が凄いと思いますね。湯煎して固めたメントールクリスタル30gならば10日で5g昇華しますね。板厚とかミツバチがどの位元気かでも違いますね。滅多な事ではメントールを入れただけでは逃居は無いですね。入居後1カ月が目安ですね。アカリンダニが蔓延している所は20日くらいで入れる人も居ますね。湯煎して固めたメントールクリスタル30gを自分は入れて居ますね。2か月で、ミツバチが元気なら無くなりますね。その後は8月以降は入れた事は無いですね。無くなるとは(昇華する)という事ですね。来年又頑張って下さい。お疲れ様でした。
2023/7/6 18:57
onigawaraさんありがとうございます。
今年の2月、たぶんアカリンダニによる消滅を目の当たりにしたものですから、入居した次の日湯煎して固まったメントール約20グラムを入れてます。
次に飼育するときは慎重にやりたいと思います。
ありがとうございました。
2023/7/6 20:17
nobodyさん こんにちは。
私は、普段メントールを入れてないのに、もしかしたらダニにやられているといけないと思って、スムシの蔓延でボロボロに弱った群に、メントールをしょほうしましたら、危うく逃去になりそうになりました。たった5gでしたが、傷ついた群には、臭いがきつ過ぎたようです。直ちに撤去し、箱内の臭いも仰いで入れ替え、難を逃れました。
神経質になっている最中の群や、傷ついている群に、特別な事をするのは失敗でした。蜂さんは、臭いや音に、とても敏感ですからね~!
これは、特別なケースかも知れませんがね(@_@)
2023/7/7 10:19
れりっしゅさんありがとうございます。
前回というか初めての飼育の時は、スムシなんて知らなくて、その脅威には驚きと悔しさを覚えています。
しかしアカリンダニも非常に怖いと知らされました。
ほったらかしでもダメだし、注意深く寄り添って飼育せねばと、次の機会を楽しみにしています。
今後もよろしくお願いします。
2023/7/7 10:43
nobody
熊本県
昨年の夏と今年の3月に刺されて病院へ行きました。 夏は腕がロボットみたいになってビックリしました。
nobody
熊本県
昨年の夏と今年の3月に刺されて病院へ行きました。 夏は腕がロボットみたいになってビックリしました。
nobody
熊本県
昨年の夏と今年の3月に刺されて病院へ行きました。 夏は腕がロボットみたいになってビックリしました。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...