ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/6/28 21:26
今日は下北半島観光。本州最北端大間崎と恐山霊場でしたが、朝から一日中雨。しかも大雨注意報も出るかなりの降雨量でした。
途中で寄った道の駅で見付けました
道の駅でこれ程の量の商品陳列スペースを設けているのは初めて見ました。
この横浜町は日本最大級の菜の花畑があるそうです
ついに到達しました。本州最北端の大間崎
そして、本場大間のマグロ丼。赤身、中トロ、大トロ。私は回転寿司では大トロしか食べないのですが、さすが大間の100kg超えの本マグロの刺身は赤身でも美味しかったです╰(*´︶`*)╯♡
そして三途の川を渡って恐山霊場へ
大雨で歓迎されていないようなので三途の川を戻ってきました(笑)
今日の晩御飯も豪勢でした
カニ汁が美味しかったのでお代わり。サザエの壺焼き、リンゴシャーベット、バニラアイスも当然お代わりしました(笑)
明日は帰路に向かいますが、梅雨明けして猛暑の岡山には戻りたく無い心境です。
こんばんは
今日は大雨で残念でしたが、マグロ三昧でしたね~明日はもうご帰還ですか、ゆっくり思い残すことが無い様温泉に入ってお休みくださいませ~ご無事のご帰還をあっつい岡山待ってます(笑)(*^-^*)
2022/6/28 21:53
T.山田さん 今晩わ❣️
快適な気温に慣れてしまい、梅雨明けの猛暑に遭うと体調もおかしくなりそうですが、する事もたくさん有りますので仕方ないです(笑)
温泉三昧も出来ましたので今回は満足して帰ります。
コメント有難うございました。
2022/6/28 22:30
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。三途の川まで渡って戻って来たのなら、もう死なないですね。大間のマグロは美味しかったですか?道の駅の蜂蜜も半端じゃないですね。お疲れ様でした。
2022/6/29 06:59
おはようございます。
あいにくの雨で少し残念でしたね。
沢山の思い出を作られ良かったですね。
道の駅の蜂蜜すごいですね岡山では見たことがないです。
酷暑が待っていますよ!?心してお帰りください。(笑)
2022/6/29 07:19
onigawaraさん おはようございます❣️
次に三途の川を渡る時は快晴であって欲しいですね(笑)
道の駅でこれ程のハチミツが陳列されていると言うことはそれなりに需要が有るのでしょうね。ビックリしました。
いつもコメント有難うございます。
2022/6/29 08:26
cmdiverさん
おはようございます❣️
道の駅でこのような半端無い数量のハチミツ販売は私も色々道の駅に立ち寄るのですが初めてです。
気持ちを引き締めて酷暑の地元に戻ります。
いつもコメントありがとうございます。
2022/6/29 08:31
Karuizawa Basicさん 今日わ❣️
現在羽田空港で岡山便の待ち時間中です。
大間のマグロは言われるだけあって美味しかったですね。近くなら何度も足を運びたいところですがそうも行きませんね。加工品だけはたくさん土産に持ち帰っています。
クリガニ汁は美味しかったので缶詰を買って帰っています(笑)
コメント有難うございました。これからもよろしくお願いします。
2022/6/29 17:41
昔・・・と言っても青函連絡船が無くなった数年後ですが、下北半島を廻って寒立馬などを見、大間から函館に渡った事が有ります。
下北を移動中のバスの中、同乗されていた老人が「恐山には行かれましたか?」と聞いて来られました。かつてはあの斎場の上の方の役どころ(責任者?)をやられた方でした。
霊場とは言え、立派な観光地なんだとその時知りましたが、やっぱり行く気にはなれませんでしたね。下手に行くと、逆に変なものが背中に付いて来られると困りますので。
それにしても日本の北の方で、こんなにもハチミツが・・・と、意外でした。
2022/6/29 22:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ふさくんさん、こんにちは。
楽しい旅も、もうすぐおしまいなのですね。
大間は、お正月の後のテレビ番組を楽しみにしているのですが、最近漁獲量が少なくなったからか、それともコロナのためでしょうか、見ていません。山本さんどうしているかと、テレビの中の人物に声を掛けたくなります。
ふさくんさんが、今回マグロを食べすぎて、冬に私たちが食べる量がなくなるんじゃないかと心配しています。
クリガニ、大好きです。今年も5月下旬に取り寄せして、近所にも配りました。私は、姿蒸しにして、「しゃぶり尽くし」ます。
また、他のところに行かれたら書いてください。
2022/6/29 13:56
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...