ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2022/7/5 12:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん こんにちわ❣️
カラス避けネットは落花生を植えた時にカラスに取られない為に張っていたものを流用しただけです。今のところ大切な1個ですので私の口に入るように万全を期しました。
有難うございます。
2022/7/5 14:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
今年はサツマイモも、落花生も上手く出来たら良いと願っています。ネット奥の方を草むしりしたらヒョロヒョロの落花生が生えていました(笑)
もう少し降ってくれるかと期待したのですが雨は本当に降らないですねー。
コメント有難うございました。
2022/7/5 14:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん こんにちわ❣️
本当に晴れの国ですので雨はなかなか降ってくれません。今回は期待したのですがそれほどでも無かったです。
巣箱の台風対策は予想通り必要無かったみたいです(=^ェ^=)
スイカはまだ1個しか結実していませんのでこれからを楽しみにしています。
コメント有難うございました。
2022/7/5 14:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
これでカラスに遣られたら諦めます。
明日は予定通り行きますのでよろしくお願いします。
2022/7/5 17:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
サンシャーさん 今晩わ❣️
テグスで効果が有るのは聞いた事が有りますね。実践した事は無いのですが。
今回は近くに有った物を転用しましたので簡単に済ませました。
一度テグスは試してみたいとは思っています。
アドバイス有難うございました。
2022/7/5 19:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
サンシャーさん
なるほど、洲本地区の伝統技でしたか。また一つ賢くなりました。
スイカは一つでは寂しいのでもう少し生ってくれることを期待しています。勿論受粉作業などしませんので自然任せですが(笑)
重ねてのコメント有難うございました。
2022/7/5 22:02
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん コンニチワ 自分もスイカにネットをかける予定ですね。まだ3cmの大きさですので、もう少ししてからでも良いかなと思って居ますね。写真の掛け方も良いですね。台風は無くなりましたが、大雨に注意するように変わりましたね。ミツバチには良かったですね。
2022/7/5 13:33
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ホント台風が消えたのは良いけど~雨は降らないと、作物にも夏の渇水対策にもなりませんね!
スイカ美味しそうです、カラス対策正解ですね(*^-^*)
2022/7/5 13:54
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
カラスはよく見ていますからね、万全を喫したいですね。
2022/7/5 16:30
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。
今晩は。
ネットなんて張る必要ないですよ。
畑のスイカの畝の外側に四方八方に杭を打って大体、0.2反で10本くらいの杭かな。
杭に釣りで使うテングを張ります四八方にね。
此れだけで鳥避けに成ります。
鳥は羽が傷付くのを恐れるので絶対に寄り付きません(カラス)。
家の地域(淡路島)の農家は長年、この方法でカラス対策をしてます。
猿や猪、鹿には効果は有りません。
2022/7/5 18:45
サンシャー
兵庫県
海外から帰国して美味しい蜂蜜が食べたくなり自宅裏の畑に巣箱を落ちたら何もしてないのに入居しました。 それが切っ掛けで日本蜜蜂の飼育を始めました。
テグスはスイカを作りだしてからの淡路島=洲本地区の伝統です。
明日、今年初めてのスイカの収穫です。
スイカの受粉率が低いので山から巣箱を3箱自宅に持ち帰りにました。
只今、15個のスイカが実ってます。
食べ切れないので御近所や友達に配ります。
2022/7/5 20:34