投稿日:2022/7/6 19:03
我が蜂場の④号群、比較的強群で巣碑の伸びも早いのですが、つい先日(6/28)、巣碑が重箱4段まで生長しましたので、2段継ぎ箱をし、計6段積みにしました。その日夕刻の内検写真です。どう見ても元気いっぱい、チビッ娘たちが多過ぎて巣箱の内壁にへばり付いているのだと思っていました。
ところが翌日(6/29)から、多くのチビッ娘たちが巣箱の外に出て、中に入りません。高原の涼しい夜になっても巣門前の底板上に群がっています。単に暑いから外に出ているのではなさそうです。
なぜこんなことになってしまったのか? その理由をあれやこれやと思い巡らすことになりました。
以前からこの④号群、分蜂はまだ2回しかしていないのに、ある時は数え切れないほどの雄蜂の異常発生で、またあるときはチビッ娘(働き蜂)のみがどんどん増えて、巣箱から溢れるほどに…。今回もその一環かな…、それとも、まさかの巣落ちかな…と様々な予感が小生の頭をよぎりました。
そうこうしている内に、所用(親類の法事やコロナワクチン4回目接種等々)で愛知の自宅に出かけることになり、昨夜遅く(7/5)山梨の山荘に帰還。本日朝(7/6)になって、巣門箱の扉を開ければ、何と今回の蜂騒動の原因はまさかの巣落ちでした。また一つ勉強になりました。
こんなことなら、先日の早い段階で巣落ちを除去してあげれば良かったのに…と、蜂さんたちに詫びながら今回の一部始終を振り返ったところです。
お陰様でこの④号群(重箱6段積み)、逃去もなく、日常生活を再開しています。健気な蜂さんたちに感謝です。写真は巣落ち除去後の様子です。
天空のみつばち様 こんにちは。今日もコメント頂き有り難うございます。
そうですね。今までこの高原も涼しかったので、我が蜂場での巣落ちは今回が初めてです。いい勉強になりました。
お陰様で逃去もなく、先ほども、まるで時騒ぎのように元気に出入りし、次々と花粉を運んでいました。
お尋ねの件ですが、使用の針金はホームセンターや園芸屋さんで売っている32mmの蘭用支柱ですよ。採蜜時の針金の錆が嫌ですので、このような被覆鉄線を使ってます。今回の巣箱(最上段の写真)ですと1段あたり長さ45cmの支柱を2本、下の写真のような巣箱ですと、U字型に曲げ、井げた状に組みますので、75cm以上の支柱を2本使っています。いずれも、採蜜時には、支柱を簡単に抜けるようにしてあります。
小生の拙いやり方ですゆえ、また、他の先輩方にもお尋ねされてください。
今日もお声がけいただき、有り難うございました。
2022/7/7 13:33
南麓の風と共にさんこんにちは!
私も先日美浜群の一つが、巣牌が欠けて落ちていました。その群はとても気性が荒くこの暑い時期でもガンガン来ます!先週も採蜜の後掃除をしてやろうとしたらしつこい位追いかけて来ます。他の群は面布なんか要らないけどこの群だけは被ります。春から5発?ミサイル攻撃受けています(笑)
気性の荒い群は逃居しやすい!?とか聞きますが、巣牌もあまり伸びてなくて心配しています。
飯田の蜂友も現在ゼロ群で、淋しいと言うので実家の一群を差し上げることになっているのですが、巣落ちが心配で移動出来ないみたいです。 飯田の方の養蜂を楽しんでいる仲間もほとんど昨年は全滅で今年は苦労している様子です。
2022/7/7 17:13
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Joe‘s bee
山梨県
八ヶ岳南麓で、2020年二ホンミツバチの飼育を始めたものです。3月に角単胴・重箱・丸単胴を作って設置しました。8月になってようやく入居し、ミツバチの姿に一喜一憂...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...