投稿日:2022/7/12 07:51
6月下旬からの写真を見返して見ると3段目の巣落ち防止棒の所から殆ど造巣が進んでない状態。
6/25
現在
恐らく蜂の数もそこまで増えてない状態。
何日か前に見に行った時は雨上がりに花粉を持って帰ってきていた蜂が何匹もいたので花粉や蜜は集めて来ている様ですが四隅などの造巣は完全にストップしている様子。
考えられる原因としては
①1ヶ月近く盛り上げ巣を除去してないので上に盛り上げ巣造巣し蓄えて下で子育てしてる。
②蜜源植物の不足(近くにタンポポや庭木の小さい花などありますがあまり見ません。)
③本日防草シート捲ったらおぞましい数のアリが這ってたのでアリ·キイロスズメバチの襲来のストレス
等パッと浮かぶのはコレくらいです。
コレが続くようなら越冬はおろか8月には逃亡も有り得そう……可能性的には①の可能性が高そうですが②もありえる。
この頃暑いのと忙しいので盛り上げ巣面倒で取ってないですが取ったほうが良いのだろうか…上に盛り上げ巣大きく作られたら解体する時の垂れた蜜で女王巻き込まないか心配なんですよね。
秋のセイタカアワダチソウが咲く前には1回取っといた方が良さげ?もしくはそのままにして越冬させるか…
今年のメンガタスズメの様子。
来ないと思ってたのに10月付近になるとお約束の様に···
蜂の巣箱を置いている所で問題が···
忙しくて回収していなかった人口花粉の回収
今朝置いた酒粕の代用花粉食べてなさそうだったので……
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
蒼鵜さんアドバイスありがとうございます。
なるほど、皆さんの日誌とか見ていると順調に月イチペースで伸びてるので、不調!?!?かと思ってました。
群れによって個蜂差があるんですね。
伸びるとしたら秋のセイタカアワダチソウさんの時期とかですかね、そこで伸びきれないと給餌とかを心配したほうが良さそうですね。
採蜜に関しては初めて入った年は採蜜無しで万全の状態で越冬してもらおうと決めていたので今年は無しのつもりです。 早くて来年の春とかです!
2022/7/12 08:25
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ひろぼーさんいつもアドバイスありがとうございます!
えぇ!そんなに群れで差が出るんですね。
因みに一年で3段しか伸びない群れはやはり冬場給餌必須ですか?
それと①は書き方が悪かったかもです。簀子上に馬鹿でかい盛り上げ巣作って下(写真で写してる所)は子育てをしてるので全然伸びないみたいな感じで書いたつもりでした。
この様子なら8月の一番暑い時期になると予想していた継箱もしなくて良さそうなので秋くらいに伸びれば最後の継箱ですね!
ひろぼーさんの言う通り焦らず見守ろうと思います。
2022/7/12 08:44
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
ひろぼーさん
蒼鵜さんお二人共同意見みたいです。
私の方も中々の田舎なので必要ない?のかな。
秋にかけて子出しとかあったら多分病気か食糧不足だと思うのでお二人や皆さんにまた改めて質問してお知恵拝借したいと思います。(質問するような事態にならない方が勿論良いですが笑)
2022/7/12 12:47
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
蒼鵜さん
子出しも早期発見出来ないなら手遅れの可能性が結構高いんですね…
自然のものだから基本的には雨と寒さ対策、底板の掃除とか以外はあまり、手を出すのも控えた方が良さげなんですかかね。
2022/7/12 13:40
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...