ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
今日は木工仕事を少ししました

ふさくん 活動場所:岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参…もっと読む
投稿日:2022 7/22 , 閲覧 471

今日も暑くなりそうなので屋根の下での作業を少ししました。

onigawaraさん方式の4面巣門台を2基作成。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/138/13892449939391737842.jpeg"]

巣箱と外周が同サイズの枠を2個作って足を付けるだけの簡単作成方式です。

いずれ全ての足台はこれに変えて行こうと思って少しずつ暇を見て作っています(=^ェ^=)

コメント15件

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2022 7/22

ふさくんさん コンニチワ がっちりした作りで良いですね。100点満点ですね。グッジョブですね。

おいも 活動場所:東京都
投稿日:2022 7/22

ふさくん、こんにちは。100点満点おめでとうございます。なんでも簡単にやってしまう ふさくん、うらやましい限りです。いつものらくらとしている、自分が恥ずかしくなります。それにしても素晴らしい出来ですね。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2022 7/22

ふさくん さんこんにちは(^^)/

私は元先生作の2箱以外全てこれで統一しています(^^♪

15基位かな? たまにしか見に行けない者にとっては最高だと思います。

3か所の溝は巣門ですか?

写真右側のは前面では無くわざと左側に巣門を作ったのですか?

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2022 7/22

ふさくんさん こんにちは。
今朝、四面巣門ってどんな作りなんだろう(・・?と、これから研究しなくっちゃと思っていたら、もう出来上がりが見れるって、超コンビニエンス~(*^▽^*)
イイなぁ~\(♥o♥)/ 営業始まっちゃったから、もう少し研究したら、私も作りま~す୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 7/22

onigawaraさん こんにちわ❣️

開発者に満点を頂けるなんて最高に嬉しいです。

有難うございました。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 7/22

おいもさん こんにちわ❣️

かい被り過ぎですよ。暇に任せてボチボチ好きなことをしているだけですので。

お褒め頂き有難うございました。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 7/22

jirochoさん こんにちわ❣️

この4面巣門は手入れ不要で横着者の私には最高のものですね。

鋭い着眼点の通り3か所巣門を増やし、スライド底板はわざと90度回転させたものも作っています。

また、全面底ネット仕様も作っています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/109/10903487095637816690.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/123/12340226158963178601.jpeg"]

あれこれ改造して試すのも楽しいですね。

コメント有難うございました。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 7/22

ティーハウスれりっしゅさん こんにちわ❣️

参考になれば幸いです。このonigawaraさん方式の4面巣門は優れ物ですし、簡単に作れますので是非お試し下さい。

コメント有難うございました。

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 7/22

ふさくんさん こんにちは

前回(5/27)作成されたものを真似しようとしたのですが、何か不都合があったのですか。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 7/22

股火鉢さん こんにちわ

前回の4面巣門

https://38qa.net/blog/279558

写真を見て貰ったら分かると思いますが、今回は巣箱と同サイズ枠2個を作っての作成に変更しています。

作成自体は前回の胴縁で底板を支える方式の方が簡単なのですが、底ネットを張ろうとすると手間がかかるという点が大きな理由かも?

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2022 7/22

ふさくんさん 変更理由は分かりました。ありがとうございました。今回作成された四面巣門の架台にさらに巣門を作るということを参考にさせて頂きます。今後ともよろしくお願いします。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 7/22

股火鉢さん

架台に巣門を付けた理由ですが、何らかの理由(大スズメ蜂対策で巣門を狭める場合とか?)で4面巣門を閉鎖しても別途巣門は確保されていると言う訳です。

通常は両方ミツバチは活用しています。

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2022 7/23

ふさくん様 今晩は。

どんな物でも器用に作られますね。底ネット(トリカルネット?)もいいですね。編み目何mmですか。

小生も夏場のみonigawaraさん式4面巣門台を使っているのですが、内検時はいつも底板を抜いて下からカメラ撮影しているので、ネットを張ろうかどうしようか迷っているところです。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2022 7/23

南麓の風と共にさん 今晩わ❣

底板を抜いた隙間にちょうどスマホが入りますのでそこから写真を撮っています。トリカルネットの網目ピッチは6ミリ程度だったと思います。

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2022 7/23

ふさくん様

<隙間からスマホ>でね。了解しました。編み目情報も有り難うございました。

投稿中