投稿日:2022/7/26 12:35
仕事前にキイロさんの殺処分(2回で6匹)をして近くのお家に植えてある百日紅を散歩がてら見てみると蜂が訪花してました。(恐らく1kmくらい離れているので殆どは他所の野生のミツバチです。)
近くに植えてあるソバや姫女苑には全く訪花してなく多分百日紅や他のご家庭に植えてある木になっている花に訪花している?
大輪の花より小さい花が好きなのか?それとも1箇所に固まってたら何でも良いのか…謎は深まるばかり。
向日葵は花粉がバリバリ取れる関係上移動が小範囲ずつで済む、木になる花やソバなど咲き方にもよるが小範囲に隙間なく密集して咲く花が人気があるのか…。移動範囲が出来るだけ少なく済む花が人気なら植えてるソバに訪花しなかったのは納得できる。
耕すのが億劫だったので硬い土壌に蒔いたのと姫女苑が咲いているためまばらに目が出て密集まではしてないので移動の距離は多少長くなる。
それを何十も移動しないといけないならミツバチの負担も相当なものだろう。
そう考えると近くのご家庭に植えてあるバラやユリに殆ど訪花しないのは単純で八重咲きのモノやユリは奥まで入らないといけないのや入れても蜂数制限がある為効率が極めて悪くなる為。
バラ園など蜂の数に対して充分以上咲いているなら問題なさそうですがそんな土地や設備はない。
特別枠:(向日葵) 密集して咲く花>小さい奥行きが無い花>八重咲きや奥行きのある花でFAではないでしょうか?
皆さんの考えも知りたいです♫
今年のメンガタスズメの様子。
来ないと思ってたのに10月付近になるとお約束の様に···
蜂の巣箱を置いている所で問題が···
忙しくて回収していなかった人口花粉の回収
今朝置いた酒粕の代用花粉食べてなさそうだったので……
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!