cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2022/7/27 11:29
持上げ機の細部を知りたいとのコメントを頂きましたので、投稿しました。
私は全て溶接で行ったので6kgは切れました。
コーナー金具を使っても8kgは切れるはずです。
巻き上げ機はビニールハウス用です。 減速比は1:4です。
中身だけ使用。 価格5,130円
滑車は戸車を使っています。
安価で良く回ります。 高価な真鍮の滑車も使ってみましたが、滑って上手く回転しません。
パイプは19φ、巻取りパイプは22φです
ステンレス製ワイヤー1mm 3.5m×2 片側1本物です、巻き下げた状態で必ず2回は捨て巻きをしてください。
巻き上げ機取付はL型金物2枚を使いUボルトで止める手もありますね。
溶接が汚いですね。(笑)
Uボルトでも良いですよ。
ワイヤークリップで止めています、このクリップは微調整が出来るので良いですよ。
ワイヤークリップ1mmもありますがイモネジが扱いにくいので私は2mmを使い針金をかましています。
ブレ止めは19φのクロス金具を切って使っています。 金具をパイプにタッピングビスで止めても良いです。
溶接が苦手な方はこの様な金具もあります。
タッピングビス2か所で貫通止めれば使えます。
10cmブロック5個は充分いけます。
解らないことが有れば気楽にコメントください。
cmdiverさん コンニチワ 綺麗に出来ていますね。分蜂の捕獲時にも使用しているのですね。お疲れ様でした。
2022/7/27 13:32
cmdiverさん、こんにちは。
何もない状態で見るとすごく軽そうですね。そして、細かに溶接もされていて、しっかりしているように見受けられます。分蜂時に用いることができるのも良いですね。
できるほどの技量を蓄えたと思ったら、チャレンジしてみたいと思います。
2022/7/27 15:07
とのちをさん こんばんは。
了解です。
コメントありがとうございます。
2022/7/27 18:22
onigawaraさん こんばんは。
桜の木に分蜂、蜂球が出来るので貧乏人の私は網ですくい捕獲しています。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2022/7/27 18:24
Karuizawa Basicさん こんばんは。
パイプは亜鉛引きなので溶接は下手糞ですよ。 サンダーで削れば良いのですが、横着をして削っていません、沸いて見にくいですね。(笑)
>分蜂時に用いる
養蜂道具は出来るだけ少なくしています。
何時もコメントありがとうございます。
2022/7/27 18:30
侠客島のボーダーさん こんばんは。
言われるまで気づきませんでした。(笑)
3.5mまでは楽勝で持上げますね。(笑)
何時もコメントありがとうございます
2022/7/27 18:33
こんばんは
うーん、見て見ないと理解できません。(^^ゞ
2022/7/27 18:47
たまねぎパパさん こんばんは。
私の生き方は理解できないでしょねー。(笑)
31日来岡とのことですが
31日は中干後のポンプ運転と部落の林道草刈り、伐採があります。
娘さんと日本一広い駄菓子屋さん、夢二製菓、無制限イチゴ狩り、に来られお会いできる日を楽しみにしています。
何時もコメントありがとうございます
2022/7/27 19:00
cmdiverさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
流石工事長!いつも追求される姿勢を見習わなくてはと…思いながら毎年進歩がないままです(ーー;)
改良されて益々良い物が出来ましたね!
箱継ぎや捕獲でもこれ位軽いコンパクトだと楽で良いですね〜
とても素晴らしい物が出来ましたね^^
2022/7/27 22:41
cmdiverさん こんばんは。
皆さんの憧れの超軽量持ち上げ器。フットワーク軽く、直ぐに情報公開してくれるところが有難いですねー。
いくら底なし沼にハマっても、金属の扱いまでは、到底トライする気にもなれませんが、腕に覚えのある方々にとっては、cmdiverさんの工夫箇所の秘密が知りたいのですから、こんな嬉しい情報は無いですね。
惜し気もなく、太っ腹ぁ~ヾ(≧▽≦)ノ
2022/7/27 23:54
こんばんは
今の時期でもイチゴ狩りが出来るのですか?
2022/7/28 00:04
Michaelさん おはようございます。
変人で横着者だから思い付くだけですよ。
目標にしていた目方は切れました。
此れからトラクターで親水公園の草刈りに行きます。
何時もコメントありがとうございます。
2022/7/28 06:23
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
秘密にする様なところは何一つないですね。
参考になれば嬉しいです。
>太っ腹ぁ~ヾ
何処で見られましたか・・・?
サスペンダーをしないとずり落ちるようになりました。(笑)
此れから草刈りに行きます。
何時もコメントありがとうございます。
2022/7/28 06:28
たまねぎパパさん おはようございます。
今はどうでしょう・・・?
ランナーを採っている時期かな?
今日農園の前を通ります、見てみますね。
コメントありがとうございました。
2022/7/28 06:31
cmdiverさん
おはよう御座います!見た目でも、軽そうですねー♪溶接が、難関の様に思いますが…分蜂にも使えるのは、一石二鳥!!平地に、巣箱を置かないとですねー^ ^ もう既に〜エジソンさんは、次の何か?発想が、有るのでは!!
2022/7/28 06:52
ご苦労様でしたm( _ _ )m。
完成重量が6㎏と言うのが気に入っています。m( _ _ )m
私も是非挑戦したいと思っていますが次の件アドバイスお願いします
パイプを同サイズのアルミパイプにするのは難しい事でしょうか(溶接は別として)
巻き上げ機の本体を脱着可能にするという事は可能な事でしょうか
2022/7/28 13:35
たまねぎパパさん こんにちは。
11月中旬~5月下旬だそうですよ。
2022/7/28 17:15
まーやさん こんにちは。
亜鉛メッキで無ければ楽勝ですけどね❓
今は少ない脳みそが蒸発して空っぽです。(笑)
何時も勇気付けられるコメントありがとうございます。
2022/7/28 17:20
のりのさん こんにちは。
>ビニールハウスの巻き上げ機
使用目的が違いますが使い便利は非常にいいですよ。
ハンドルから何時でも手が離せますよ。
優しい旦那様ですからすぐ製作して下さるでしょう。
何時もコメントありがとうございます。
2022/7/28 17:24
こんばんは
わざわざありがとうございます。
イチゴ狩りは来年にします。しかし感染者数は過去最高なので、今回は清水白桃だけを買って帰ります。(^^ゞ
次回ゆっくりお会いしたいです。
2022/7/28 21:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろと便利かと思...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
cmdiverさん
ありがとうございます。
ぜひぜひ参考にさせてください。
わからないことがありましたら、また教えてください。
2022/7/27 12:36
日産2.5トンフォークリフトが見える @@ これの稼働範囲だけに巣箱を置いてフォークリフトだけに便利でしょ!絶対に そしてこの手動リフトは・・・下さい ^^;
2022/7/27 16:12
わ!早速ありがとうございます!
5枚目の写真でよくわかりました。
なるほど〜
そしてビニールハウスの巻き上げ機なのですね!
今年は夫が吊り下げ機を作ったばかりなので、来年打診かなぁ
写真を見せて興味をひいてみようと思います!
2022/7/28 09:15
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...