投稿日:2022/7/27 13:37, 閲覧 242
線状降水帯の洗礼を受けまくって浄化されつつある静岡市でありますが、1時間で8センチという降水量に心配になって、昨日の早朝様子を見に行ってみました。角洞は日々、後傾していて、雨水を巣門口からゴクゴク飲んじゃいそうな状態で、箱の中で蜂が溺れてはいないかと…。
今日は、藁とクリアファイルを使って屋根の庇を延長する作業をいたしました。
ついでに、内見動画が先日保存されてなかったので、ちょっと角洞を開けてみました…。
ら、前回とは逆方向から開いたら、巣落ちしていることがわかりました。取り出そうと思って触ったら、しっかり固定されてて動かない…。巣板は2枚落ちたようですが、昨年の全壊にはまだ至っておらず、でも去年より日陰で涼しいはずなのに、もう落ちたとは…先が心配です。来年以降、この箱使う時は、もう一段低いところにも巣落ち防止棒を入れることにします。
なんにしても、角洞群は、巣枠式群と大違いで元気がイイ!!そして、巣門のフライト板下に蜂がいつもたくさんいますが、大雨でもそこはしっかり乾いてる…。箱の中も乾いてる…強群だと、本当に蜂達で何とか乗り越えてくれることに、感動。自然ってすごい!集団ってすごい!
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
onigawaraさん
ありがとうございます。元気な群がいてくれると、こんな変な気候でもまだ地球は大丈夫かなと思えてきます。
巣は落ちても使っているのですね!触ったら、とっても怒られました。ゆくゆくはカピカピになって齧られてくるのでしょうか?そうなったら撤去しますね。
2022/7/27 16:24
小山さん
ビールケースぐらいのサイズがあるのです…。頂いた角洞で、初めて見た時は大きさと重さにびっくりしました。
巣が大きいと貯蜜量にも影響が出るのですね、群とのバランスがあるのですね。採蜜する自信がないので、来年の分蜂捕獲用に飼育してますが、バランスが崩れたら群の維持にも影響するのでよね…。うーん、来年作り直しでしょうか…。
2022/7/27 16:28
小山さん
ありがとうございます。
採蜜後は接着部も減って落ちやすくなるのでしょうが…この角洞も難ありだと思うので…(^^;。2回使って反省しております。
今年の群は去年より、巣が乾いている感じがするので、全崩壊まではいかないと思いたいです。
2022/7/28 22:38
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
みかんちゃん@清水さん コンニチワ 落ちた巣版も使用している感じですね。元気がいい群ですね。最強軍団かな。屋根伏せはお疲れ様でした。
2022/7/27 16:11
>去年より日陰で涼しいはずなのに、もう落ちたとは…先が心配です。来年以降、この箱使う時は、もう一段低いところにも巣落ち防止棒を入れることにします。
巣箱に直射光が当たらない状態等で巣落ちが発生する場合、巣箱の内径が大きすぎることが一つの原因ではないかと思います。
巣落ち防止棒に過度に頼らない構造にしないと、巣落ち以外にも貯蜜が進まないなどの原因になりますよ。
2022/7/27 16:15
みかんちゃん@清水さん、こんばんは、
採蜜された後の出来事と勘違いしていました、採蜜前の場合。
営巣場所がどんなに大きく(広く)ても(例えば天井裏や床下) 巣落ちする群れとしない群れがあります。
よく巣落ちする天井裏の場合、夏の暑さは想像できるところです。
巣箱の場合も大きさにかかわらず、夏場は内部の異常な気温の上昇を抑える工夫が必要ですね。
2022/7/27 23:41
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...