うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
投稿日:2022/8/7 21:51
今春自然入居し、5段にまでなった元気なブンタン群。そのブンタン群にスズメバチがしつこく付き纏っている様子が見えました‼︎
慌ててスズメバチ○ラバを握り駆け付けましたが居なくなっています。
えっ⁈ 逃げた⁈ そう思いながら周りを探しているとなんと巣門下の地面に蜂球‼︎ スズメバチを熱殺しようと闘っている最中でした‼️
頑張れ、頑張れと見守っていたのですが参戦する蜂さん少なく、次第にスズメバチの頭が見えてきて体も蜂球から抜け出しそうな状況になってきましたヽ( ̄д ̄;)ノ
逃がしてなるものかと手助けするため火挟を持って戻ったら‥‥すでにスズメバチの姿は無く、闘いに倒れた10頭ほどの蜂さんが息絶え絶えに横たわっていました( ; ; )
熱殺蜂球は必ずしも成功しないんですね。失敗することがあるとは思ってもいませんでした^^;
奮闘が報われなかった蜂さん達がかわいそうです。
熱殺されかかったスズメバチはもう懲り懲りして来なければいいのですが。
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
葉隠さん こんばんは! 早速のコメントをありがとうございます。
そうなんですね。巣門に置けば応援が得られたんですね。他の蜂さん達は冷たいなあと思っていました。
実はもう一つの巣箱にもオオスズメバチが来ていてスプレーで追い払ったのですが立秋になった途端にこんなにもといった感じです。
さらに対策を講じます٩( 'ω' )و
2022/8/7 22:41
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
onigawaraさん おはようございます!
えっ⁉︎ そうなんですか? 経験豊富なonigawaraさんでも初めて見られるんですね。だとすると私が初めてでも不思議はないですね(^_^;)
熱殺は必殺と信じていました‼️
コメントありがとうございました*\(^o^)/*
2022/8/8 11:00
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
2022/8/8 11:41
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
葉隠さん こんにちは!
そうですよねー(^^)v
助かります。スズメバチ来い来いという気持ちです(笑)
いつもありがとうございます‼️
2022/8/8 12:29
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
葉隠さん ありがとうございます!
>昨年はオオスズメバチの寄り付きが原因で保有群の半数が逃去
そんなにひどかったんですね‼️
こちらでも年末までオオスズメバチに悩まされました。これまで粘着シートもペットボトルトラップも使っていますが粘着シートに蜜蜂さんがいっぱいくっ付いたことがあり、今年は躊躇っています。
オオスズメバチを捕まえて囮にすれば効果的ですし蜜蜂さんがシートに寄り付かないのではと考えているのですがどうでしょうか。
心配な季節が始まりました⤵︎
2022/8/8 13:39
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
葉隠さん いいことを教えていただきました‼︎ 巣箱の上でも一つの群で何故かいっぱいの蜜蜂さんが付いたことがあり、置き場所に悩んでいました。
地面の上は良さそうですね。屋根付きは面白そう!
考えてみたいと思います! まずは囮の確保ですね٩( ᐛ )و
2022/8/8 14:39
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
こんばんは 残念でしたね。熱殺蜂球を巣門へ置けたら応援を得られたでしょうね。そろそろオオスズメバチが複数で巣箱へ飛来します。油断すると群が逃げてしまいます。
2022/8/7 22:29
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
うめちゃんさん
プロ並みの出来ですね。
2022/8/8 12:03
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
うめちゃんさん
”スズメバチの猛攻を受けても心配要らない” … について
ニホンミツバチはオオスズメバチが巣門に複数寄りついた場合、❶籠城する群と ❷数日後に逃去する群 がいます。昨年はオオスズメの寄りつきが原因で保有群の半数が逃去しましたが、25mm厚の杉板を喰い破り侵入されたのが1例、他は奴が巣門に寄りついただけでした。
昔、西洋ミツバチではスズメバチ捕獲器を設置していました。ニホンミツバチでこれを設置したことはありませんが、同捕獲器を設置してもオオスズメは巣門に寄りつきそうです。捕獲器は一定の効果はあるはずですが安心ではなく、粘着シートも併用された方が良いと考えます。
2022/8/8 13:05
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
うめちゃんさん
ニホンミツバチは死んだ囮には無関心です。オオスズメバチをシートに一匹付けておけば奴が次々にかかります。シートは巣箱の上または巣門から50cm以上離して地上に置かないとミツバチが付きます。
私はシートを巣箱の上に置くと小鳥が付くことがあるため地上に置きます。地上でも一度だけ鳥が付いたことがあります。シートに鳥が付かないよう屋根を設ける人もいます。こうすれば落ち葉が付くこともないですね。
2022/8/8 13:58
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
うめちゃんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。熱殺で負けたのは初めて見ました。気が付かないだけで、いつもあって居る事かも知れないですね。お疲れ様でした。
2022/8/8 09:02
蜂さんも熱中症対策? 水分補給で水飲み場は大騒ぎです‼︎
蜜源樹のイボタノキにクワガタがペアで滞在中‼️
蜜蜂ライフは幸せホルモンいっぱい分泌‼️