投稿日:2022/9/24 17:55
先日採蜜したのですが糖度が75度と低かったので現在糖度上げ中です。除湿剤を使っています。
もう3日目になるのにまだ76度。驚いたことにタッパーに入れた蜜の表面が泡で覆い尽くされていました!(◎_◎;) これでは糖度上げに支障があると思い、表面の泡を掬い取りました。
確か最近どなたかの日誌に、マシュマロのような泡は発酵のせいで悪いものではなく、好んで探す人もいるぐらいだと書かれていたような⁉︎
どんなお味かなと大さじ一杯の泡をペロリ(≧∀≦)
〜うんうん、蜂蜜、蜂蜜、美味しい❣️ 見映えは良くないけど自分がいただくには問題なし〜と思っていたら何だか胸の辺りがもやもやしてきて目もぼやけてきたような?? 顔も火照ってきた‼️
もしかしてアルコール⁉️ 間違いなくお酒‼️
絶対にビールよりも度数の高いお酒だと思います。大さじ一杯でこの反応はあり得ないです。
飲酒運転にならないように要注意です。蜂蜜で酔っ払ったなんて信じてもらえません(T . T)
どうぞ皆様もお気をつけください。
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
ティーハウスれりっしゅさん 早速のコメントをありがとうございます‼︎
そうでした。ティーハウスれりっしゅさんの御日誌でしたね。マシュマロハニーが強く印象に残っていました。
この蜂蜜は二枚重ねのゴース生地でたれ蜜にしています。手絞りや分離機も使わずたれ蜜のみです。
発酵が進んでアルコールになる場合とマシュマロで完了するのとでは何が違うんでしょう?
泡を取り除いた後の状態です。ねっとりとしていますが糖度は76度のままです。やはりアルコールが少し感じられるような気がします。実は食後間がないので空腹で泡を舐めた時より鈍感になっているかもしれませんが^^;
アルコール入りの蜂蜜は面白そうですがプレゼントする時は注意書きが欠かせませんね(≧∀≦)
困りました〜。どうしましょう。初めての経験で戸惑います。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
2022/9/24 19:20
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
ひろぼーさん こんばんは〜!
いつもありがとうございます。
アルコール泡は味わってもらいたいです。この私がひと匙で「酔ったかも?」となるのは相当強いお酒です(⌒-⌒; )
糖度上げはもっと蜂蜜の表面積を広くして除湿剤も追加したいと思います。糖度上げに時間がかかったものは80度になっても発酵が収まらなかったのですか‼︎
工夫して頑張ります‼︎
2022/9/24 20:42
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
Michaelさん こんばんは(^。^)
ひゃ〜あ、これは大変なことですね!(◎_◎;)
偶然とはいえアルコールを含んだ蜂蜜の泡に驚いてばかりで深刻に捉えていませんでした(~_~;)
熟成期間が長くなると更にアルコール濃度が高くなる恐れがあるんですね。糖度上げを手早くした方がいいということでしょうか。
なんとかこれ以上発酵が進まないようにしなければなりませんね。美味しい蜂蜜が要注意蜂蜜になるのは耐えられないです(T . T)
酒税法、懲役、罰金‼️ なんとまあ恐ろしい‼️ 気を付けたいと思います。
ご助言ありがとうございましたm(_ _)m
2022/9/24 22:37
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
Michaelさん おはようございます!
冷蔵庫での糖度上げの情報をありがとうございます。調べてみたいと思います。発酵はきっと抑制されるでしょうね。
いつもありがとうございます(^。^)
2022/9/25 06:50
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
風車@埼玉さん おはようございます。
楽しいご提案をありがとうございます 私も皆さんに振る舞ってみたいです。きっともうこんな偶然はないでしょうから。
おそらくミードの話題で大盛り上がりとなるでしょうね‼︎
でもダメ、ダメですよ〜⤵️ 許されることならやってみたいです(*≧∀≦*)
コメントをありがとうございました
2022/9/25 07:00
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
天空のみつばちさん こんにちは(^.^)
そうですよね〜。天空のみつばちさんにもひろぼーさんにも味わっていただきたい珍品ですよ(^_-)
でも下戸では喜んでいただけないですね。
糖度上げ大失敗の巻‼︎ いえ、もしかしたら大成功の巻⁈ 滅多に経験できないようですから(^-^)v
いつもありがとうございます❣️
2022/9/25 15:13
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
にわかおごじょさん 初めまして〜*\(^o^)/*
糖度上げの躓きですっかり反面教師になってしまいました(・_・;
昨日除湿剤をさらに追加しましたが今朝の計測でもあまり糖度が上がっていません。安物の糖度計のせいかもと疑ってみましたがちゃんと機能していました!
除湿剤いっぱいの状態です。
上のタッパーは別群のもので75度から76度に。
下が問題のアルコール発酵のものですが泡は発生しなくなっています。でも糖度は73度から75度です。
1週間にもなるので葉隠さんの方法で冷蔵庫に入れることも検討しています。その前に冷蔵庫の中に置く場所を確保するのが一苦労かも(≧∇≦)
コメントありがとうございました! これからもよろしくお願い致します❣️
2022/9/26 08:46
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
たまねぎパパさん こんばんは。
そうなんですね。ある蜂友様からのご助言もあり、バットやハンディ扇風機を用意しました。バットに蜂蜜を薄く広げて風を送る方法です。今夜からそれでトライしてみようと思います٩(^‿^)۶
これまで糖度上げをしたことが無かったので初挑戦です‼︎
onigawara様の日誌も拝読したいと思います。
ご助言ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします*\(^o^)/*
2022/9/26 20:31
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
葉隠さん おはようございます。
いつもご助言をありがとうございます。
昨夜、薄くパットに入れて除湿剤を使う方法とは別に冷蔵庫にも入れてみました。
タッパーの蓋を開けた状態ですが蜜の深さ6cmほどです。今朝混ぜてみましたらねっとりとしていて糖度は76度から77度近くに上がっていました‼︎ 冷えているせいもあるでしょうけどかなりの粘度です。
冷蔵庫には他の食材もあるので匂いが移らないかと心配になり消臭剤を追加投入しました(^_^;)
コタツでも糖度上げ出来るんですね‼️
アルコール発酵は面白い経験でした。驚きましたがちょっと楽しみました
ありがとうございました*\(^o^)/*
2022/9/27 08:33
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
うめちゃんさん こんばんは。
私は日誌にマシュマロになったと投稿しましたが、アルコール発酵はして居ませんでした。
うめちゃんさんの蜂蜜は、発酵してミード(蜂蜜酒)に近くなっているのだと思います。もしかしたら、泡だけでなく、蜂蜜の方も微量のアルコールが発生しているかも知れませんので、境い目辺りの蜂蜜も確認した方がイイかも知れませんね。
https://38qa.net/blog/300699
それはそれで、楽しめそうですねー(●^o^●)
2022/9/24 18:03
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私のアワアワ蜂蜜はアルコールにはなってませんでした
逆に、アルコールになったものを味わいたいですね
3日で一度しか上がらないのは、除湿剤が足りないのと、容器に厚く蜂蜜が入ったためでしょうか?
以前、糖度4度上げるのに10日以上かかった蜂蜜は、80度でも瓶詰め後に噴きこぼれてしまいました
2022/9/24 20:15
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
うめちゃんさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
大変な目に遭いましたね(^◇^;)
もしかするとかなり水分が多かったのでしょうか?
蜂蜜の量が多くて熟成期間が長いものほど、アルコール度数が高くなっていきます。
蜂蜜酒のなかで、もっともアルコール度数が高い酒はリトアニアの「ジャルギリス」と言われています。
そのアルコール度数は75%とかなり高く、ウォッカに匹敵するかも(^^;;
私は以前酒類製造免許申請しようと色々調べた事があります。
以前私も自家製meadを作りたいと思っておりましたが、仲良しの蜂友さんから法律的な観点(酒税法)からご注意を受けた事があります(^_^;)
先日も何方かmeadになる段階のご投稿をされていましたね(^^;;
法に触れる恐れのあるご投稿なのでコメントを残す事を辞めました。
これは如何やら偶然meadを作られたのですね^^;
香りは甘いですが甘味の少ないアルコールになったのだと思います。
多分ワインに近い状態。
さて知っておいた方が良いのはここから…酒税法に違反した場合には、最悪のケースでは、10年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられる可能性がありますので十分に注意が必要です。
知らなかったと言えもし事故を起こすとかなり面倒な事になったかも…^^;
またどれ位のアルコール度数になってしまったのかわかりませんが…知らずに大量に高濃度のアルコールを摂取すると急性アルコール中毒になった恐れもあるので本当にご無事で良かったですね^^
2022/9/24 21:53
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
うめちゃんさん
先日 葉隠さんでしたでしょうか?
冷蔵庫で糖度上げする方法をコメントされておられましたよ〜
糖度上げ一つ間違うとこんなに簡単にアルコールになるんですね(^◇^;)
他人事では無くとても参考になりましたm(_ _)m
2022/9/24 22:46
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
うめちゃんさん、これは絶対にひろぼーさんに毒見(?)して貰うケースですね。
ミードも良いのですが下戸では辛いですよ。(;^_^A
蜂蜜と一緒にアルコールも味わえる・・聞こえが良いです。(^o^)
2022/9/25 14:36
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
うめちゃんさん おはようございます
冷蔵でも冷凍でも糖度は上がります。冷凍では糖度が上がり過ぎ、石のように固くなりました。今はコタツの低い温度で糖度を上げています。
縄文人も土器で蜂蜜酒をつくり宴会をしたのではないでしょうか。
2022/9/27 07:38
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃんさん
せっかくのチャンスですよ。
段階分離してミードを皆さんであじわっていただいてはいかがですか。
最古のおさけだよ~~とふるまってみてはいかがですかね・・・。
2022/9/24 23:17
うめちゃんさん(^o^)/
初めまして♡☆♪︎
糖度上げ❗とても参考になりました。私も8月末に盛り上げ巣の79.1度から80度に上げてみたいと試してみました。
最初、水取ぞうさん1個で3日で0.1度、ぞうさんプラス一個で10日掛かりやっと80度に・・・・その後に葉隠れさんの糖度上げ記事に‼️
やはり、浅目の入れ物(タッパー等)でぞうさんも多いと速く水分が抜けるようです。
とても勉強になりました。
ありがとうございます♪︎♡
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2022/9/26 05:34
こんばんは
容器が糖度上げにあっていない様に思えます。
できるだけ表面積を増やすために広く薄く伸ばせる容器が糖度上げに適していると思います。onigawaraさんの容器と比べてみてください。
2022/9/26 18:12
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群になりました 先輩方、諸兄の皆さまにお教えを頂きながら趣味の飼育を願...