うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
投稿日:2023/8/1 21:43
こんばんは、うめちゃんさん!
とてもいい水呑み場、溜まり水ではなく常に滴り落ちる新鮮な水を提供されていて日本みつばちたちも安心なことでしょう。
カラーの茎からも水分摂ってるようですが、レタスを噛る蜜蜂の例もあり、外敵に対する防御に利用してるみたいですから
引き続き観察と日誌での情報発信と共有よろしくお願いします(^^)/
2023/8/1 22:18
植物のカラーなど、花ではない場所からは、「花外蜜」の可能性が大きいですね
舐めてみると甘いと思います
これから肌に塩を舐めにくる蜜蜂が出てきます
叩かないようにご注意ください
2023/8/1 22:49
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
早速コメントをいただき嬉しいです。
レタスを齧って匂い消しに使うのでしょうか? 以前、菊の葉っぱを齧っている蜂さんが居たことを思い出しました。このカラーについても同じ効果がありそうですね。
連日の草取り作業ですが休憩はいつも蜂さんの観察でつい夢中になって作業が捗りません(-。-; でも癒されています❣️
これからもしっかり観察したいと思います。
いつもありがとうございます。
2023/8/1 22:58
ひろぼーさん こんばんは! いつもありがとうございます。
花外蜜‼️ 水とばかり思っていましたが蜜かも知れないんですね。
早速明日舐めてみます٩(^‿^)۶ 花外蜜のある植物は限られているのでしょうか? 興味が湧いてきました。
これからもご助言をよろしくお願い致します。
2023/8/1 23:12
うめちゃんさん
特にこれからの「花が無くなる季節」は、花外蜜を゙余計に探してるのではないか?
と、花粉付けてない蜂を見るたび思ってしまいます
2023/8/1 23:16
こんばんは
ちびっ娘達賑やかにしていますね。良いところを見つけました。
2023/8/1 23:19
たまねぎパパさん おはようございます(^。^)
蜂さん達が賑やかにしていると嬉しいものですね。元気を貰っています。
このまま暑さを乗り切って無事に秋を迎えて欲しいです♪
コメントをいただきありがとうございます。
2023/8/2 06:35
ハッチ@宮崎さん おはようございます‼︎
早速嬉しい情報をありがとうございました。意外に身近な植物に花外蜜腺があるんですね‼︎
モッコウバラ等は観察できそうです。
花外蜜腺の部位しか甘さは感じられないんですよね。今朝、カラーの茎を舐めて甘さを確認できなかったのはそのせいと理解しました。
2023/8/2 06:50
うめちゃんさん こんにちは〜♬。(^O^)/
毎日うだるような暑さですね…?。(;^_^A
岩清水は、ミネラルもたっぷりなはずです…。
花外蜜でしたら、こちらもどうぞ〜♬。(^O^)/
2023/8/2 16:21
blue-bam-bee 55さん こんにちは。
花外蜜‼️ 見えていますね‼️
いかにも美味しそうな雫になっていますね。それをまた上手に口にする蜂さんの姿❣️
珍しい貴重な写真を見せて下さってありがとうございます。花外蜜というものがどんなものかよくわかりました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします*\(^o^)/*
2023/8/2 16:51
人間だったら水分補給と同時に塩分の塩飴でしょうが蜂さんには必要が無いですか?(笑)
飼育群が居る方は日除けの心配と熱中症にも気を配るんですね。
(*⌒∇⌒*) 岩盤に取りついて舞うミツバチの数が半端ないので憧れるけどどう考えてもそんな所が無いですね。(T_T)
蜜源確保するのも大変です。
2023/8/2 19:11
野良みつばちさん こんばんは。
蜂さんの塩分の補給ですが、ひろぼーさんが「これから肌に塩を舐めに来る蜜蜂がでてきます。叩かないように」とコメント下さっています。人間の汗から塩分の補給をすることもあるんですね。驚きです‼︎
野良さん、今年は残念でしたが来春こそは蜂さんのご入居をお願いしたいですね♪
コメントをありがとうございました*\(^o^)/*
2023/8/2 20:17
うめちゃんさん、それで飼い犬が肌を舐めるんですね。納得です。
いえね・・今年駄目なら来年があります。
慌てない慌てない・・行く先は決まっていますから勉強して備えます。(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ
2023/8/2 20:47
野良みつばちさん こんばんは。
犬が肌を舐めるのはちょっと違うかも〜⁈
愛情表現かコミュニケーションの手段と思ってました。でももしかすると美味しいのかもですね(≧∇≦)
ありがとうございました!
2023/8/2 21:56
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
蜂さんも熱中症対策? 水分補給で水飲み場は大騒ぎです‼︎
蜜源樹のイボタノキにクワガタがペアで滞在中‼️
蜜蜂ライフは幸せホルモンいっぱい分泌‼️