artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
投稿日:2023/3/8 02:27
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2023/3/8 08:28
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎さん
ハーデンベルギアの花外蜜を舐めてみました。濃くて甘いですね。丸く固まるくらいなので茎から落ちないように出来ているのでしょう。甘露と同じ感じがしました。ミツバチが転がしているのも分かりました。
2023/3/8 13:00
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ティーハウスれりっしゅさん
ハーデンベルギアの花外蜜を舐めてみました。濃くて甘いですね。茎から落ちないように出来ているのでしょうか転がせるくらい固さがあります。甘露という感じですね。キンリョウヘンはまだ花芽小さくて花外蜜出ていないですが、舐めてみた人に聞いたらかなり甘かったと言ってましたね。
2023/3/8 13:08
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
blue-bam-bee 55さん こんばんわ。
花外蜜がこんなに濃くて甘いとは思いませんでした。ミツバチ達見逃さないですね。
分蜂もキンリョウヘンに合わせてくれると良いですね。(^^)
2023/3/8 20:23
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
風車@埼玉さん こんばんわ。
写真は素人ですが見栄えよく撮れたのは皆さんに見てもらいたくて揚げています。ぜひどうぞです。庭もインスタグラムに載せています。
2023/3/8 20:32
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
たまねぎパパさん コメントありがとうございます。
園芸花に日本ミツバチが居るとホッとしますね。出来るだけ可愛く写るように何枚も撮ってしまっています。
2023/3/9 22:12
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
blue-bam-bee 55さん、ハッチ@宮崎さん、みるくさん、こんばんわ。
購入できた方、できなかった方、それぞれお疲れ様でした。ハーデンベルギアがこんなに注目されるとは思ってませんでした。本当に良い花ですね。
こちらのは散り終わって園芸担当が花後の剪定の勉強中です。来年もぜひ皆さんで咲かせましょう。(^^)
2023/3/21 21:16
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎さん ありがとうございます。
受賞嬉しいです!ハーデンベルギアのこと皆さんに知っていただけて良かったです (o^^o)
2023/4/12 13:25
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
れりっしゅさん こんにちわ。
見つけましたね!花の時期にはそれなりの値段でたくさん出てきますが、これはお買得でした。伸びていくのが楽しみですね。^_^
2023/6/24 15:07
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2023/6/24 15:17
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
たまねぎパパさん こんにちわ。
挿木お上手で凄いですね。実は私の方はより自然な地植えを基調としていまして鉢植えは少なくしています。というか大きな鉢植えは外に出したりしまったりが大変なので、蜜源充実よりも負担軽減という園芸担当の意見なので ( ̄∇ ̄) 地植えで育てられればいいのですが。
2023/6/24 20:02
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
blue-bam-bee 55さん ポリ袋は良いアイデアですね。つるなので大きさは調整できると思いますが葉が茂るので風で倒れない対策も必要と思います。広いハウスがあればベストですね。
2023/6/26 18:11
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
blue-bam-bee 55さん おはようございます。
冬を外で過ごさせるには、霜があたらないようにすること、風の影響がないようにすること、工夫次第ですね。
冬の水やりは乾いたらやる程度です。
2023/8/3 08:57
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
たまねぎパパさん こんばんは。
頂いた色違いの2株を40cmの鉢に植えました。頂いた時は20cmほどでしたので写真は3年目位と思います。
2023/8/3 21:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、artemisさん!
素晴らしいです!!
花外蜜腺から分泌された甘露を上手に吸い摂る場面が見事に捉えられています( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
小笠原で甘露蜜調査をされた先生方に報告してみます。
つい先日開催されたミツバチ科学研究会の席上、花以外から分泌されたものは花蜜ではなく甘露に分類されると聞き、アブラムシ分泌物を甘露と考えていた私は、認識を新たにしたばかりでした。
小笠原甘露蜂蜜もそういった分泌蜜由来なのではと調査されたようでした。
なので、そういった観点からもピントぴったりばっちりなナイスショットです(^^)/
ハーデンベルギアに日本みつばちが訪花した場合、この花外蜜腺からの甘露吸蜜が主ですか? 花からの花蜜も吸っていますか!?
2023/3/8 04:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
artemisさん、
こちらの画像も花外蜜腺から直接分泌液を摂取してますね。凄いナイスショット!
早朝に連絡したところ
「おぉ、きれいに写真に写ってますね。花外蜜腺からの分泌物由来は、甘露蜜に分類されます。どんな味なのか試してみたいです。」
とメール返信がありましたよ(^^)/
2023/3/8 08:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ティーハウスれりっしゅさん、こんにちは!
ハーデンベルギアと蘭の花外蜜腺から分泌されている液体を舐めて比べてみてください。甘いものは吸蜜するでしょうがそうでないものには興味を示さない(舌を伸ばさない)と思います。
2023/3/8 11:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ティーハウスれりっしゅさん、
蘭花外蜜を舐めているのを観たことないんですよ。分泌物も何これ!? 蜜じゃないの~て印象しかなかったですf(^_^)
2023/3/8 11:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ティーハウスれりっしゅさん、おはようございます(^^)/
ロロパパさんのアルバほか多種の誘引蘭とても憧れのコレクションであんな風に栽培出来たらなぁと思ったものです。
花外蜜腺からの吸蜜、スクープ物なのに見落しでした~(>_<)
検索どうもありがとうございます\(^o^)/
2023/3/9 05:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
blue-bam-bee 55さん、artemisさん、こんばんは!!
今日、雨の中「宮崎神宮 春の植木市」に出掛けハーデンベルギアを購入しようと尋ねたところ、2月中はありましたが3月に入り花も終わってので置いてないです~と言われました。
ガックシ((T_T))
2023/3/21 18:38
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
artemisさん、こんにちは(^^)/
3月のコンテスト、銀賞ですよ!
受賞おめでとうございます(^^)/
この植物の紹介にも大感謝です!!
2023/4/12 13:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
blue-bam-bee 55さん、
ありがとうございます、楽しみです\(^o^)/
2023/4/12 17:10
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/3/8 09:40
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 脇から失礼します。
甘露蜜の事は、島はちみつを調べた時に、花外蜜も甘露蜜に当たると読ませて頂いてましたので、それを踏まえて、誘引蘭の花外蜜も蜜蜂は食べていると思うのです。
蘭は、蜜蜂をフェロモンで群ごと集めて保温して貰うメリット。では、ミツバチのメリットは?となると、私は、花外蜜もメリットの一つではないかと思うのです。そしたら、誘引蘭の甘露蜂蜜も夢ではない?!のではないでしょうか。
蘭は、未だ、つま先を踏み入れたくらいの新参者で、全く解らないのですが、ミツバチは、誘引蘭の蜜も舐めるんですよね?!
ハッチさんのお知り合いの研究者様は、どうお考えなのでしょうか?
スミマセン、質問コーナーでも無いのに。。artemisさんとハッチさんの会話を読ませて頂きながら、ふと考えてしまったモノですから。。
2023/3/8 09:50
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 金稜辺は、シンビジュームの一種だそうですが、キンリョウヘンは、未だ1か月以上咲きません(^^;
シンビジュームはうちにもあり、野生化してますが、花外蜜は、濃厚に甘いですよ。
室内にあった時は、いつも私が訪花して居ましたもの。◠‿◠。♥
同種という事は、甘いのではないでしょうかねえ??
2023/3/8 11:46
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
artemisさん やはりキンリョウヘンの花外蜜は、蜜蜂に対する御褒美になっている可能性有りますね~(●^o^●)
2023/3/8 13:58
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 是非、見てみたいですねー。
2023/3/8 13:58
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん キンリョウヘン・アルバという蘭の花外蜜を吸っている写真、見つけました。フリー画像で誰か投稿していないかとサーチしたのですが、ヒットしたのは、ナント!Q&A38の去年の投稿でした。
私は、その頃、蘭に興味が無かったので、見逃した日誌でした。
ロロパパさんという方が、蜜蜂コンテストの金賞を取ったらしいです。皆さん、蘭の花の美しさに目を奪われていて、花外蜜の訪花に気づいて、貴重だと言っていたのは、はっちゃんさっちゃんだけでしたね。
とても良く撮れている写真です。しかも、背中には、花粉をくっつけています。フェロモンで呼ばれて、花に潜り込んで花粉を付け、その後、茎の根元の花外蜜を飲んでいる模様。スクープです!!
https://38qa.net/blog/261899
2023/3/9 01:32
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2023/6/24 00:04
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパさん 脇から失礼します。
よっ❣ 挿し木上手! パパさんの挿し木の量を見ていると、自分にも簡単にできそうな気がしてしまいますが、、、
たぶん、私がやると枯れちゃいますねΣ(ಠิωಠิ|||)
2023/6/24 17:43
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
blue-bam-bee 55さん 有難うございます。
挿し木が沢山出来ましたね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
来春は花盛り。蜂娘もいっぱい訪花しそうですね~。それを想像すると、直ぐにでも挿し木がやりたくなっちゃいます。
枝ぶりや害虫。気を付けて観察してみますね(@_@。
2023/6/26 14:08
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
artemisさん こんにちは〜♬。(^O^)/
皆さん、ためしてガッテンなされましたね〜♬。(笑)( *´艸`)
カンロみたいに甘い花外蜜を出すんですね…?。
自分は、これ以上太るとマズいので、ジッと我慢の子にならざるを得ません…。( ̄▽ ̄) アハハハ…
本日、日陰で18℃を指していた温度計です…。
ひなたでは、一気に汗ばむ陽気でしたので、分蜂するかと思えば、意外と大人しく花粉と蜜を運んでいましたね…。(。´・ω・)? ドウシタノ…?
うーん…?、月末位なのかなぁ…?。
その頃なら、キンリョウヘンも開花するでしょうけど…?。(*^。^*)
2023/3/8 16:12
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
artemisさん こんばんは〜♬。(^O^)/
ハーデンベルギアの紫の花、5号鉢¥1,580なり〜♬。(`・ω・´)ゝ
衝動買いしてきました〜♬。(^O^)/
頑張って増やしますね〜♬。(笑)( *´艸`)
2023/3/15 19:04
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
皆様、こんにちは〜♬。(^O^)/
ハーデンベルギアの成長は、早いですね〜♬。
新芽が伸びてきて、脇芽かな…?って思っていると、花が咲きました〜♬。
挿し木で増やせるようですので、沢山増やしたいですね〜♬。
2023/3/22 10:25
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎さん こんにちは〜♬。(^O^)/
ハーデンベルギアの挿し木を 30個試しています。
上手く出来たら、数個お譲りいたします。
首を長~くしていてくださいませ〜♬。(笑)( *´艸`)
2023/4/12 15:32
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
2023/6/24 12:22
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
2023/6/26 12:16
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
れりっしゅさん こんにちは〜♬。(^O^)/
再度、脇からすいません…。(*^人^*)
れりっしゅさんも、良い苗見付けましたね〜♬。
ハーデンベルギアの新芽の、蔓の先が元気無くお辞儀していたら、水不足みたいです…。
オオシラホシハゴロモの幼虫(白ウサギみたいな虫)と、葉の裏を齧るイモムシが付きますので、葉が透けているものが有ったら、裏返すとくっついていますし、時には擬体しています…。
ハーデンベルギアは強いので、ズボラな自分でも何とか、発根してくれているようです…?。(笑)( *´艸`)
2023/6/26 12:30
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
れりっしゅさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
直植えしてあるのでしたら、5本位の挿し木が出来るのでは…?。
少々日当たり良くても、成長が良いですから、まだ間に合うかも…?。
それか、10月に入る前後辺りにチャレンジしましょう〜♬。(#^.^#)
2023/6/26 15:18
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
artemisさん こんにちは〜♬。(^O^)/
コメントがめっちゃ遅くなりました…。m(__)m ゴメンナサイ…
植木鉢の外側、ギリギリの所に4本の丈夫な支柱を立てれば、転倒防止になるでしょうし、ポリ袋を被せてハウス用のクリップで、ポリ袋が飛ばされないように出来ると思います…。(*^。^*)Ⅴ
冬場の水やりは、週1位のペースでしょうか…?。(笑)( *´艸`)
2023/8/2 16:34
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
artemisさん こんにちは〜♬。(^O^)/
冬の準備する前に、台風対策しておかないといけませんね…。
乾いたらですね、了解しました〜♬。(`・ω・´)ゝ
まあ、冬場だから11時位でも大丈夫ですよね…?。(笑)( *´艸`)
2023/8/3 16:17
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
魅力的な素敵な写真ですね。
こんな写真が撮れれば楽しいですよね。
2023/3/9 21:08
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2023/6/24 15:24
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは
6枚目の写真で大きめの鉢(大きさはどれぐらい?)に何株植えていますか?これで何年目でしょうか?
この秋にでも植え替えたいと思います。
2023/8/3 16:33
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
了解しました。
ありがとうございました。
2023/8/3 21:36
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
artemisさん
ハッチ@宮崎さん
blue-bam-bee 55さん
こんばんは
ハーデンベルギア購入できました!
セールで割引でした(^_^)v
2023/3/21 20:27
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
artemisさん
素晴らしい写真ですね。
私には撮れないわ・・・。
是非シェアーさせてください。
2023/3/8 18:55