うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
投稿日:2022/12/23 21:33
さきほどNHK「チコちゃんに叱られる」を観ていたら動物の数え方について説明がありました。いつも蜂っ娘を一匹か一頭か悩んでいたので興味津々でした。
「匹」と「頭」の違いは
○ 目の前の動物に戦って勝てるかどうか
○ その動物に特別な価値があるかどうか
で判断するという解説でした。
さらに英語圏では動物は全て「head」と数えるのでその直訳で「頭」になったとも。
蜜蜂は特別な価値があるので「頭」がふさわしいと納得しました(^_^)v
学術的にも昆虫は「頭」と数えるんですね。それでも一般的には「匹」が使われていて間違いではないそうですが‥。どちらにしたらいいんでしょうね。(あら、まだ迷ってるかも⁈)
先日まで寒冷麻痺の蜂っ娘の発見が数日続きました。暖かい部屋に連れて入ると数頭は復活して巣箱に戻っていきました。その巣箱は軒下ではあるもののコンクリートの上なので冷え込みがきつかったのだと思います。菰を巻いたり、コンクリートの上にシートを敷くなどの防寒対策をしたら寒冷麻痺はなくなりました。この冬は出来るだけ手を加えないで自然のままでと考えていましたが早々に挫折です。やっぱり仮死状態の蜂さんを見ると放ってはおけないですね(^_^;)
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
匹と頭のお話成る程…そのように考えたら良いのですね〜
私は大きさで考えるのかと思っておりました。
私もみつばちを過保護にしておりますσ^_^;
昨年私も寒冷麻痺のワーカーを手の中で温めて…復活した途端手の平を刺されてしまいました(^_^;)
どうぞ私のようにならないで下さいね^^
私も巣箱の下に寒冷麻痺対策として何か敷物を置いてあげることにします。
クリスマス寒波がて致しております。
どうぞお身体をご自愛くださいねm(_ _)m
2022/12/23 21:40
Michaelさん 早速のコメントをありがとうございます。(^.^)
そうですよね。私も大きさが判断基準と思っていました。それなのに蝶や蜂は何で「頭」なのかと不思議でもあったんです。今夜の解説で少し納得しました。「匹」でも間違いは無さそうなので時と場所によって使い分けするかもです。
陶芸ではいつも励ましてくださってありがとうございます*\(^o^)/* しばらく休んでいましたが褒めていただいたので気を良くして頑張ってみようかと思えてきました。里志⭐︎Mさんの窯を利用させて貰えそうですし、あとはやる気だけです。いまだに褒め言葉に弱いんです(^_^;)
きっとMichaelは子育てでも褒めて育てられたんでしょう❣️
ありがとうございました。冷えていますのでお大事にお過ごしください*\(^o^)/*
2022/12/23 22:10
こんばんは、うめちゃんさん!
チコちゃんに叱られる! ぼ~っとして視てましたf(^_^)
蝶々は1頭、2頭と数えると刷り込まれてました。それから女王蜂も1頭、2頭で販売されていることからそう認識していました。
しかし、普通には働き蜂や雄蜂を1匹、2匹と数えてます(^^)/
2022/12/23 22:12
うめちゃんさん
いえいえ これでも茶道で教授をしております^^;
うめちゃんさんの作品はとてもセンスがお有りですよ〜
是非楽しんで下さいね(^^)
子供達から見ると私は母親では無くお友達の1人のようです(笑)
2022/12/23 22:46
ハッチ@宮崎さん こんばんは(^。^)
あっ、そんな使い分けをされているんですね‼︎ このサイトでは一頭、二頭と言われていることがよく見受けられるので全てそうかと思っていました。私は話す時にわざわざ一匹を一頭と言い直したりして‥。迷っていました(・・?)
でも少しわかったような気がします! モヤモヤが無くなりました‼︎
とても参考になるコメントをいただきありがとうございました。
宮崎も雪なのでしょうか。明日も冷えるようですのでどうぞお大事にお過ごしください*\(^o^)/*
2022/12/23 22:56
うめちゃん おはようございます。
頭と表現することは知っていましたが、
なんだか1頭が~~と書くと学術的な気分になって偉そうに?!なって、
変な気分になって結局1匹が~~~と直したり、。
よほどの事がない限り1匹にしています。
正しいか正しくないかではなくて、読者がどちらを受け取りやすいかで選択しています。
2022/12/24 05:09
一頭と気をつけて書いてても、匹を使うこともあります
なぜ「頭」を使うのか?知りませんでした
2022/12/24 06:03
うめちゃんさん おはようございます。
蜂の数え方 なるほどと思って拝見いたしました。
理も私は漠然と昔から昆虫は『匹』、動物は『頭』を使っていました。
2022/12/24 07:29
おっとりさん おはようございます。
早速のコメントをありがとうございますm(_ _)m
仰るように「頭」を使うと偉そうに感じることもありますね。そうなんです! それで迷っていたんです。馴染めなかったのだと思います。
おっとりさんはご自分でちゃんと基準を決めてお使いだったんですね。私は疑問に思いながらも調べることもなくフラフラとしていました〜(^◇^;)
これからは自分なりの基準で選んで使いたいと思います。
参考になるコメントをありがとうございました*\(^o^)/*
2022/12/24 09:07
ひろぼーさん おはようございます。
ひろぼーさんも迷っていらっしゃったんでしょうか? 基準が曖昧で迷いますよね。学術的には全て「頭」で良いようですが感覚的に馴染まないです。
マスメディアではどんな使い方をしているか興味が湧いてきました(*≧∀≦*)
いつもありがとうございます*\(^o^)/*
2022/12/24 09:14
papycomさん おはようございます。
ご自分で迷いなく使い分けをしていらっしゃったのですね❗️ 蜂友の皆さんはどんなにされているのか気になっていました。
昨日の「チコちゃん‥」では「戦って勝てるかどうかで判断」とありましたが、では猿の場合は?と考えてしまいました。個人の感覚できっとまちまちでしょうから動物を「頭」と決めるのは正解かも知れませんね(^^)v
参考にさせていただきます。ありがとうございました*\(^o^)/*
2022/12/24 09:31
みどこさん こんにちは〜(^。^)
私も同じですよ。チコちゃんに叱られることばっかり⤵️
たまたまチコちゃんの番組表に「匹と頭の使い分け」ってあったので頑張って観ました。
番組や皆さんのコメントで少しモヤモヤが無くなりました。とても勉強になりました(^^)v
雪のクリスマスイブを過ごしましょうね♪
ありがとうございました*\(^o^)/*
2022/12/24 12:26
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
蜂さんも熱中症対策? 水分補給で水飲み場は大騒ぎです‼︎
蜜源樹のイボタノキにクワガタがペアで滞在中‼️
蜜蜂ライフは幸せホルモンいっぱい分泌‼️
梅ちゃんこんにちは
私は蜂さんを一頭、二頭と数える事を全く知りませんでした。
一匹、二匹、だと思っていました。私はいつもチコちゃんから叱られそうです。
2022/12/24 11:56
みどこ
佐賀県
3年前宮崎に住んでいる親戚から1群頂いてから養蜂を始めました。1年目はなんの世話もせずに元気に分蜂、その後はスムシにやられたり、アカリンダニの被害に遭ったりと大...