投稿日:2018/8/5 14:25
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
なるほど!
そ~ですね。確かに、一昨年畑の石垣内へ巣を作って、草刈時びっくりしたことがありました。
なら、餌を求めて飛んできたのが絶命したのか、はたまた他に原因があるのかですね。
秋に被害が少ないと思ったのは、早とちりでした。
2018/8/5 21:18
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
こんにちは、暑いです重箱の巣が落ちます、スズメバチも落ちていましたか?
でも、オオスズメバチの巣は土の中、オオスズメバチは土の中で暑さは感じていないのでは?
2018/8/5 14:33
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
今年も捕獲できそうにありません
1年、皆様の投稿を羨ましく拝読させていただきました
昨春、西洋ミツバチに乗っ取られた群れの年明け状態
西洋ミツバチに襲われた群のその後 Ⅱ
時騒ぎ?と思ったら、西洋ミツバチに襲われていました
やっと、待ちに待った探査蜂が来てくれました