投稿日:2021/12/29 16:14
西洋ミツバチに襲われ飼育ミツバチが消滅してしまい1年以上。
今年も捕獲に至らずに暮れようとしています。
情けないことに、蜂さんのお世話をしない生活が馴染んでしまい忘れてしまっています。
でも、年が明けると希望的観測の下『飼育届』を出そうと考えていますが、「出さなくても良いのでは」と悪魔の囁きも聞こえます。
そんな状態のため、投稿することもなく毎日皆様の奮闘ぶり?を羨ましく読ませていただくのが日課になっていました。
せめて年越しのご挨拶だけでもと投稿した次第です。
本年1年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
皆様の温かいお言葉、心に染み入ります。
今年3月に置いた待ち箱そのまま放置した状態で、年明けに回収して春を待つことにします。
それでは皆様、よいお年をお迎えください。
2021/12/30 09:52
今年も捕獲できそうにありません
1年、皆様の投稿を羨ましく拝読させていただきました
昨春、西洋ミツバチに乗っ取られた群れの年明け状態
西洋ミツバチに襲われた群のその後 Ⅱ
時騒ぎ?と思ったら、西洋ミツバチに襲われていました
やっと、待ちに待った探査蜂が来てくれました
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
春の捕獲のお便りを、楽しみにしてます
2021/12/29 16:26
釣り人様 みつばち飼育楽しいですね。
待ち箱に自然群が入居したらと思い、頑張ってください。
待ち箱はお持ちなようなので、誘因用の誘因液・巣箱内に蜜蝋・そして、キンリョウヘンの育成等 楽しいですよ。
自分で作った待ち箱・自分で育てたキンリョウヘンでの入居は最高です。
ミツバチがいるかどうかの確認も行ってください。
釣りもされるんですね。tototoも以前は、釣りバカのようにチヌ釣りをしていましたが、最近は年10~20回ぐらいです。
2021/12/29 16:29
釣り人さん こんばんわ
寂しい日々が続き、本当に何といってよいか分かりませんね。ミツバチ飼育は特に日本ミツバチの捕獲は本当に大変だと思います。私も最初は入居せず、どうしようかと考えていましたが、その内と思っているうちに何とかなりました。
来春こそ、捕獲ができるようお祈りいたします。
既に皆さんからの養蜂技術は習得済みでしょうから、後は実践するだけです。お互い頑張りましょう。
2021/12/29 17:36
釣り人さん こんばんは。
ミツバチさんとの暮らしは、中々人間の思い通りにはいきませんね。4月からの養蜂で、私も右往左往、ミツバチさんは、今何をして貰いたいのかしら??と、困惑する事も多かったです。それでも、来春は、自作の蜂箱を作って、メンバーを増やしたいと、細やかな野心をもって、届出は何箱にしようか~~♪なぁ~んて、思って居ます。
失敗も含めて、色々工夫する事を楽しんで、来春に向けて発進して下さいね~(*^▽^*)私も四苦八苦しますよぉ~~\(◎o◎)/!
2021/12/29 18:57
釣り人さん こんばんは。
白浜に私の長年の親友がおられます。
美山漕艇場の改修工事にも行かせて頂きました。
ミツバチは気まぐれですね・・?
だから魅力が有るのだと思われます。
来年もよろしくお願いします。
2021/12/29 19:52
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私は縁起担ぎに飼育届けを出してから養蜂準備をスタートしましたよ〜
是非縁起を担いで飼育届けを出して下さいね(^_^)
来年蜂さんの入居があるようにお祈りしておりますね♪
今年もお世話になりました^^
来年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
2021/12/29 21:16
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
tototo
鳥取県
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...