投稿日:2020/5/30 15:07
先日から皆様にご助言を頂いています西洋ミツバチに襲われた群のその後を報告いたします。
5月18日、飼育場(畑)から友人の畑へ移動させ、働きバチの生育期間が約1か月ということを考えると当分移動させたまま放っておこうと考えていたのですが、どうにも気になって25日に巣門を開いてみると今にも底板に着きそうなまで巣が大きくなっています。
恐るべし「西洋ミツバチ」です。
まだまだ働くものと考えれば、最低1段若しくは2段継箱する必要がと考え、友人に手伝ってもらって結局2段継箱しました。
その際、面布の隙間から入り込んだ1匹の攻撃を穴の頭に受け、かかりつけの医院へ急行しました。
飲み薬を処方してもらったのですが、顔はあられもないことになっているのは言うまでもありません。鼻は大きくはれ上がり、その下の上唇も大きくはれ上がって見られたものではありません。(恥ずかしくて写真を撮っていません)
取り敢えず、そのまま放置しているのですが、なるようになれという心境です。
そして今日、従兄から自宅で飼っている日本ミツバチが襲われてもの凄い騒ぎになっていると連絡が来ました。
行って見ると、巣門前に多数の死骸。しかも、巣門前では取っ組み合いの最中もいます。
あまりの羽音に見上げると『ビワ』の枝先に大きな蜂球が出来ており、「分蜂群」が襲っているのではと考えました。
従兄は、「今日忙しいので、何とでも勝手にしておいてくれ」との言葉に、往復40~50分の道のりを飼育箱とたも網を取りに帰りトンボ返りです。
何とか箱には入ってくれたのですが、「これで入りきる?」と思える大群でした。
取り敢えず様子を見ます。
ひろぼーさん、今晩は。
ありがとうございます。
先程、様子を見に行ってきましたら、殆ど落ち着いて中に入ってくれていました。(10数匹飛び回る姿も見受けられましたが)
2~3日様子を見て、自分の畑へ移動させようと思っていますが、何とか居ついてくれることを願うばかりです。
体調の心配、ありがとうございます。
昨日は、さすがに鼻をかむのが痛かったのですが、今は感じなくなっています。
腫れにつきましては、まだ全盛期といったところでしょうか(笑)
明日、母の49日法要があるのですが、兄弟にわらわれることを覚悟しています。
昨日も、息子に散々「蜂を飼うのを止めろ」、「孫の顔を見たくないのか」と叱られました。(汗)
2020/5/30 19:05
オッサンハッチーさん、おはようございます。
ありがとうございます。
前回、月初めに刺されたときは風に面布がなびいて、顎に面布がくっ付いた時に面布の上から2か所刺されたので、今回は風でなびかない形の崩れない面布を使用したのですが、ゴムで首部が絞っているはずの所から侵入した蜂に鼻の頭を刺されてしまいました。
以前から刺されることに憶病になっていたんですが、まだまだ慎重さが足りないようです。(汗)
2020/5/31 10:40
onigawaraさん、おはようございます。
少し腫れも引いてきたように感じていますが、まだ顔の変形は醜いじょうたいです。お見舞いありがとうございます。
西洋か日本ミツバチかとの判断は、私には並べて比較しないと判断できない状態です。(恥ずかしい)
今朝、見てきた状態をアップします。
ただ、襲われていた従兄の巣箱も確認したところ、何事もなかったように平穏に過ごしていました。
そのため、騒動が収まっただけでも良かったかなと思っています。
なお、捕獲した群は分蜂ではなく逃去してきた群ではと思える程の大群でした。
2020/5/31 10:54
やっぱり西洋ですか!
残念(悲)
もう6月ですから、分蜂にしては遅いなと思っていました。
はてさて、どうしましょう?追い出すと、他の飼育箱が襲われますし、さりとて畑で飼育も・・・。
困りましたね~
2020/5/31 11:47
onigawaraさん、ありがとうございます。
やはり「西洋ミツバチ」ですか。
私は今まで放任しかしていませんので、西洋ミツバチの飼育は無理ですね。
取り敢えず行けるところまで様子を見ることにします。
2020/5/31 21:04
今年も捕獲できそうにありません
1年、皆様の投稿を羨ましく拝読させていただきました
昨春、西洋ミツバチに乗っ取られた群れの年明け状態
西洋ミツバチに襲われた群のその後 Ⅱ
時騒ぎ?と思ったら、西洋ミツバチに襲われていました
やっと、待ちに待った探査蜂が来てくれました
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
釣り人
和歌山県
今年も蜂さんに嫌われたのか、分蜂の捕獲出来ませんでした。 また、飼育していた群も西洋さんに乗っ取られ、消滅してしまいました。 皆さんの日記を羨ましく思いながら読...
捕獲おめでとうございます
できるだけ早く離して飼育しないと、巣箱の取り合いしそうですね
2020/5/30 17:45
あ、お見舞い申し上げます
体調は大丈夫ですか?
2020/5/30 17:46
釣り人さん。お疲れ様でした(^_^)/~~ それと分蜂群の捕獲おめでとうございます(^-^)/ 一撃は大丈夫ですか? お見舞い申し上げますm(__)m 気をつけて下さいね。私は最初の頃は余り腫れなかったのですが、最近は腫れる様になって来たので、作業は慎重に万全に行う様にしています(笑) 巣箱を扱う時は完全防備ですね(笑) 忘れた場合は巣箱には触れ無いですね(笑)
2020/5/30 23:09
釣り人さん。おはようございます(^-^)/ 腫れは引いてきましたか? 動画を見る限り西洋さんに見えますね。今の季節になると日本蜜蜂も黄色くなりますから、断言は出来ませんm(__)m
2020/5/31 11:08
釣り人さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分も刺されたらかなり腫れますので、用心しています。上の蜂は西洋ミツバチですか?日本ミツバチですか。
2020/5/31 07:02
釣り人さん 是は西洋ミツバチですね。飼い方次第では良いと思いますね。日本ミツバチみたいに放任は出来ないかもですね。
2020/5/31 14:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...