股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
投稿日:2022/9/9 22:01
8/28の見回りから週末養蜂らしく9/3に行ったところ、巣箱が大変なことに。スズメバチが来襲して巣箱の下には多数の蜜蜂とスズメバチの死骸(後日数えたところミツバチ約700匹、スズメバチ9匹)があり、その死骸を持ち帰るスズメバチを網で約10匹懲らしめました。以前教えて頂いた単眼周辺が黄色と頭楯下の突起が2本からオオスズメバチと思います。キイロスズメバチが来ていた他の巣箱にはネットを張っていましたが、スズメバチを見ていない巣箱はまだまだと、オオスズメバチには籠城作戦するものと思っていたのが応戦して甚大な被害になったようです。後ればせながらネットを張り、底板の金網を板に変更し、毎日見回りしていますが、今日現在オオスズメバチは来ていません。今後四面巣門を囓られないように……。稲刈りの最中にオオスズメバチは恐ろしーい。
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
Michaelさん コメントありがとうございます。このような多数の被害が生じるとは思ってもいませんでした。逃去もなくて良かったです。
2022/9/9 23:15
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎さん おはようございます。いいえ、ネットをしていなかったので襲われ、巣箱下の死んだミツバチを繰り返し持って行きました。襲われてからネットを設置しました。余りにも大きな犠牲がでるオオスズメバチは恐ろしいです。心配お掛けしました。
2022/9/10 08:22
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん こんにちは トラクタのタイヤ交換にお忙しいところありがとうございます。知識不足からミツバチに大変な目に遭わせてしまいました。今回、巣箱の下のビールケース内の下に大量の死骸があったことから、底板の金網下で戦闘が行われたと考え、猛暑対策の金網から板に変更しました。オオスズメバチは本当に恐ろしいです。
2022/9/10 13:55
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
スズメバチの被害大変でしたね(-。-;
でも巣箱の中へ入り込まれ無かった事が不幸中の幸いです!
私の所ははキイロは少ないのですが、オオスズメバチが多いです。
きっとネットをかけていない手薄な群を狙って沢山のスズメバチが襲撃して来たのでしょうね(-。-;
取り敢えず全群にスズメバチ対策をすると少しは安心出来ますね。
逃去しなくて良かったです!
2022/9/9 22:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
股火鉢さん、こんばんは!
緑のネット内にオオスズメバチが集団で入り込んでの出来事ですか?
2022/9/10 00:01
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢さん おはようございます。
大変な目にあわれましたね。
私はスズメばちが出没しだしたら底網は辞めています。
底網をもたつきながら出入りしている時に襲われているように感じたからです。
地域により一概に言えませんが。
2022/9/10 09:49
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
股火鉢さん こんにちは 凄いことが起きてしまいましたね。日本ミツバチが、そんな数をやられるとは、ビックリですね。まだそんな経験はないですね。お疲れ様でした。
2022/9/10 18:19
20240809給餌をしました
王台が見られ分蜂が始まる
重箱2段の飼育箱に継箱しました
20240612ズッキーニを定植しました
ズッキーニの発芽&赤いブラシに訪花するハチ
20240513金陵辺の植え替え