英国のロイヤルビー(王室の蜜蜂)

  • のりの

    茨城県

    某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...

  • 投稿日:2022/9/15 19:03

    エリザベス女王が亡くなって、連日このニュースで持ちきりですが、数百年前からの慣例として、ロイヤルファミリーの冠婚葬祭について、王室で飼っている蜜蜂達に報告するんですって。女王が亡くなったことを ロイヤルビーキーパーが蜜蜂達に報告したそうです。

    以前はニホンミツバチのように気まぐれに逃げちゃっていたので長く留まってくれるように話しかけてててそういう慣例になったんですって。かわいい。。


    https://people.com/royals/royal-beekeeper-informed-queen-elizabeth-bees-death/


    コメント

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • こんにちは。自分も王室の養蜂の記事で黒いリボン見て気になってました。プラ台で無く4本脚の巣箱台。

    リンク記事最後まで見て出てきたのコレだけ。笑


    気になる記事もう一度見たく探しました。確かに黒リボンして報告、古くからある慣わしの様ですね。


    家族同様に報告って良いですね。

    2022/9/15 20:48

  • plan.B

    兵庫県

    最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。

  • こんばんは、エリザベス女王の眼差しは真剣ですね。それくらい西洋では蜜蜂が大切にされていて、蜂蜜は生きるための貴重な保存食という考えかたなのですね。教えて頂きありがとうございました。

    2022/9/15 20:48

  • のりの

    茨城県

    某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...

  • ネコマルさん、わ、日本語の記事もあったんですね!

    察するに優秀な蜂飼いさんが報告してたんでしょうね。

    今と同じで蜂達が居なくなってしまう時は必ずしも明確な理由があるわけではないのでこういうちょっと神頼みっぽい習わしになったのかなと思うとほんとかわいいですよね〜

    2022/9/15 21:07

  • のりの

    茨城県

    某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...

  • plan.Bさん、

    お茶に入れたのかしら、ビスケットに垂らしたのかしら?と想像しちゃいますね〜

    2022/9/15 21:08

  • のりの

    茨城県

    某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...

  • 王室に限らず、ヨーロッパ各地であった慣習だったみたいですね。

    ひょっとして日本にもむかーしはあったのかしら?

    https://www.google.co.jp/amp/s/www.nytimes.com/2022/09/13/world/europe/bees-queen-elizabeth.amp.html

    2022/9/15 21:12

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • のりのさん、ですね。黒い布帯びは王室だけかと思ったら上のリンクにもスケップに黒い布?掛けてます。猫ちぐらにそっくり。John chapple さん登場。

    どうなのでしょう。効率とか損得で忘れてしまったのでは。

    2022/9/15 21:52

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    英国のロイヤルビー(王室の蜜蜂)